医療の給付について

最終更新日 2024年12月20日ページID 059127

印刷

目次

  1. 概要
  1. 相談・申請窓口

 

1 概要

医療の給付とは、被爆者が国の負担で医療を受けることができる制度のことです。

ただし、次の場合は医療の給付の対象となりません。

  1. 保険診療以外のもの
    (保険のきかない治療および薬、先進医療、差額ベッド料、診断書料、おむつ代等)
  2. 自己の故意の犯罪行為、故意・重大な過失、けんか、泥酔等による病気や怪我
  3. 医師の指示に理由なく従わなかったとき
  4. 遺伝性・先天性の病気、被爆以前にかかった精神病、軽い虫歯

 

認定疾病に対する医療の給付

認定被爆者が、厚生労働大臣指定の医療機関(指定医療機関)において、当該認定を受けた病気や怪我について治療を受けた場合、全額国費で医療を受けることができます。

指定医療機関で、被爆者健康手帳と認定書を提示してください。
 

※認定被爆者とは

「原子爆弾による放射線が原因となって起こった被爆者の病気やけがが現に医療を要する状態にある」と、厚生労働大臣の認定を受けた被爆者のことをいいます。

認定被爆者は、その病気またはけがについて、全額国費で医療の給付が受けられるとともに、医療特別手当を受けることができます。

詳細は、厚生労働省のホームページ〈外部リンク〉をご覧ください。

 

一般疾病に対する医療の給付

被爆者が、都道府県知事の指定を受けた医療機関(被爆者一般疾病医療機関)において、保険(後期高齢者医療保険、介護保険等)適用となる医療や介護(医療系サービスに限る)を受けた場合、その自己負担分(1~3割)を負担しないで医療を受けることができます。

被爆者一般疾病医療機関で、被爆者健康手帳を提示し、被保険者の資格の確認を併せて受けてください。

 

償還払いについて

次の理由等により、一時的に本人が医療に要した費用を支払った場合には、後で払い戻しを受けることができます。

  • 厚生労働大臣・都道府県知事の指定を受けていない医療機関を受診した場合
  • 被爆者健康手帳または認定書を提示しなかった場合
  • 現物給付の対象とならない医療等を受けた場合
    (治療用装具の購入、柔道整復施術、あん摩、マッサージ、指圧、 はり、灸、 移送等)
    ※医師の同意があり、各種健康保険が適用されるものに限ります。
     

次の書類に添付書類を添えて、健康福祉センターへ提出して下さい。

  1. 一般疾病医療費支給申請書(健保、国保、退職、生保、介護の場合)
    PDF:127KB)(Excel:27KB
    一部負担金相当額支給申請書(後期高齢者医療の場合)
    PDF:68KB)(Excel:17KB
  2. 領収書(原本) 
  3. 添付書類(以下表を参照)
     
添付書類一覧
区分 添付書類
医科
  • 診療(調剤)報酬明細書
歯科
調剤
訪問看護
  • 訪問看護療養費明細書
看護
  • 保険者の支給決定通知書
  • 原爆医療単独で支給される人にあっては看護承認申請書
治療用装具
  • 医師の診断書
  • 装着証明書または保険者の支給決定通知書
柔道整復
  • 施術明細書
あん摩・マッサージ・指圧・はり・灸
  • 医師の同意書または保険者の支給決定通知書
  • 施術明細書
移送
  • 移送を必要とする旨の医師の証明書または保険者の支給決定通知書
    (移送方法、領収書内訳などを記載または添付)

 

2 相談・申請窓口

各種相談・申請については、現在お住まいの地域を所管する健康福祉センターへお問い合わせください。

健康福祉センター一覧
管轄区域 健康福祉センター名 所在地 電話番号
福井市
永平寺町
福井健康福祉センター 〒918-8540
福井市西木田2丁目8-8
0776-36-1116
あわら市
坂井市
坂井健康福祉センター 〒919-0632
あわら市春宮2丁目21-17
0776-73-0600
大野市
勝山市
奥越健康福祉センター 〒912-0084
大野市天神町1-1
0779-66-2076
越前市
鯖江市
池田町
南越前町
越前町
丹南健康福祉センター 〒916-0022
鯖江市水落町1丁目2-25
0778-51-0034
敦賀市
若狭町(旧三方町)
美浜町
二州健康福祉センター 〒914-0057
敦賀市開町6-5
0770-22-3747
小浜市
若狭町(旧上中町)
高浜町
おおい町
若狭健康福祉センター 〒917-0073
小浜市四谷町3-10
0770-52-1302

 

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、chifuku@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

地域福祉課保護・恩給グループ

電話番号:0776-20-0326 ファックス:0776-20-0637メール:chifuku@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)