次世代自動車
本県は、1世帯当たりの自動車保有台数が全国一と多いことから、運輸部門のCO2を削減するため、環境に優しい
電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、燃料電池自動車(FCV)などの次世代自動車の普及を進めています。
次世代自動車の試乗イベントをタカスサーキットで開催します!【10月6日(日)】
日 時:令和6年10月6日(日曜日)10:00~16:00
場 所:タカスサーキット(福井市西二ツ屋町2-1-35)
駐車場:鷹巣海水浴場(福井市浜住町)
※付近に臨時駐車場への案内板を設置します。
※会場のタカスサーキットへの駐車はできません。当日は鷹巣海水浴場から
シャトルバスを運行します。
イベントの詳細はこちら↓
次世代自動車普及促進事業
福井県では、運輸部門における温室効果ガス排出量の削減を進めるために、次世代自動車(EV・PHV・FCV)や充電設備の導入に対し補助を実施しております。
詳細は以下のページををご覧ください。
福井県の電気自動車用充電器設置箇所について
EV・PHV用の充電器をお探しの方は、下記ページ記載の外部サイトをご利用ください。
電気自動車用充電器設置箇所
県が管理する次世代自動車について
県においても公用車に次世代自動車の導入を進めており、合計13台を管理しています。(令和5年3月現在)
1.EV
(1)i-MiEV:5台
(2)リーフ:5台
(3)サクラ:1台
2.PHV
アウトランダー PHV:1台
3. FCV
(1)クラリティ:1台
(2)MIRAI:2台
EV等の活用事例
EV等の給電機能を活用することで、野外イベントの電源や災害時の非常用電源とすることが出来ます。
詳細はこちら
イベント情報
・次世代自動車フェスティバル(2022.3.27)
国助成制度
国では、電気自動車や電気自動車用充電器などへの補助を実施しています。
一般社団法人次世代自動車振興センターの補助金(外部リンク)
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、energy@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
エネルギー課
電話番号:0776-20-0229 | ファックス:0776-20-0624 | メール:energy@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)