納税証明書の手数料の納付方法について
「高等学校入学料、車庫証明、道路使用料」などほかの手数料を支払う際はこちらをご覧ください。→手数料納付システムのHP
また、「普通乗用車の車検用の納税証明書」は手数料無料です。→納税証明書交付請求書のHP
軽自動車や国の納税証明書は市町村または国へお問い合わせのほどお願いいたします。
↓こちらのページは、この「県の納税証明書交付請求書」を提出される方が対象です。

「県税の納税証明書」を請求する際は下記のいずれかの方法で手数料をお支払いください。
1.手数料納付システムを使用した、クレジットカード、コンビニエンスストア、インターネットバンキング、ATM決済での納付
手数料納付システムを利用して、WEB上でクレジットカード、コンビニエンスストア、インターネットバンキング、ATM決済によるお支払いが出来ます。
各事務所の窓口に行かなくてもオンラインから手数料の納付に関する手続きができるので大変便利です。
ただし、納税証明書交付請求書の提出はオンラインに対応していないので郵送か、各事務所窓口へ提出のほどお願いいたします。
手数料納付システムの詳しい操作方法などはこちらをご覧ください。→ 審査指導課HP
利用できるクレジットカード
次のブラントマークの付いたクレジットカード(VISA、MASTER、JCB、DINERS、AMEX)
利用できるコンビニエンスストア
納税証明書交付請求書を提出する際は、納付申込完了後に表示される12桁の【申込番号】を納税証明書交付請求書の証紙貼付欄に記載してください。
手数料納付システム(県税の納税証明書)←クリック
※車検用の納税証明書や軽自動車、高等学校入学料、車庫証明、道路使用料などはこちらで納めることはできません。
2.窓口でのキャッシュレス決済による納付
納税証明書交付請求書を提出する際に各事務所等窓口にて、キャッシュレス決済によるお支払いができます。
利用できる決済ブランド
決済種別 | 利用できるブランド(R6.11.14) |
---|---|
クレジットカード ※クレジットカードは、1回払いのみ |
Visa、MasterCard、JCB、AMEX、Diners、DISCOVER、銀聯 |
電子マネー | 交通系 IC(Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん)、楽天Edy、iD、WAON、nanaco、QUICPay |
QRコード | Alipay+、WeChat-Pay、銀聯、JKOPAY、PayPay、楽天ペイ、D払い、au-PAY、J-Coin-Pay、メルペイ |
キャッシュレス決済端末を設置している窓口
福井県税事務所、嶺南振興局税務部、各県税相談室(坂井、奥越、丹南、二州)
3.窓口での現金による納付
納税証明書交付請求書を提出する際に各事務所等窓口にて、現金によるお支払いができます。
4.郵便小為替による納付
申請手数料と同額の郵便小為替を納税証明書交付請求書に添付して提出ください。
注意:福井県証紙は令和7年3月31日で廃止となりました
これまで手数料を納める時に使用していた福井県証紙は令和7年3月31日をもって廃止され使用することができなくなりました。
詳しくはこちらをご覧ください。→ 県証紙を廃止します(審査指導課HP) 県証紙廃止チラシ(PDF)
令和7年4月1日からは上記の4つの方法のどれかによって手数料を納めてください。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、zeimuka@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
税務課税務管理グループ
電話番号:0776-20-0256 | ファックス:0776-20-0629 | メール:zeimuka@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)