県の手数料をコンビニやクレカ、インターネットバンキング等で支払うことができます(手数料納付システム)

最終更新日 2025年4月7日ページID 048937

印刷

 

県の手数料は、コンビ二店舗やパソコン等を利用したクレジットカードによりお支払いすることができます。

インターネットバンキング、ゆうちょ銀行等のATMからもお支払いすることができるようになりました。

 

<手数料納付システムを初めてご利用される方へ>

手数料納付システムのチラシ等に手数料納付システムで納付する参考例として納税証明交付手数料を記載しています。

チラシどおりに手続きを行ってしまい、本来納めるべき手数料ではなく、納税証明交付手数料を納付する事案が増えています。

納付する手数料をご確認の上、納付手続きを行ってください。

 

 

1.利用できるコンビニ店舗

 ファミリーマート、セブンイレブン、ローソン、デイリーヤマザキ、ミニストップ、セイコーマート

2. 利用できるクレジットカード

 VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS 

3. 利用できるインターネットバンキング

 地方銀行、都市銀行、ゆうちょ銀行等

 事前に取引金融機関との間でインターネットバンキングの利用申込をしている場合、ご利用できます。

4. 利用できるATM決済

 ゆうちょ銀行や都市銀行などATM決済に対応している金融機関

5. 利用時間 

 24時間いつでも納付可能です。

 ただし、メンテナンス等により、ご利用できない場合があります。

6. 利用できる金額

 コンビニ決済の場合、1回の申請で30万円未満のものです。クレジットカード決済、インターネットバンキング決済、ATM決済の場合、利用限度額はありません。

 ただし、クレジットカード決済の場合、クレジットカードの利用限度額を超えての納付はできません。

 

7. 利用方法

※登録を行う前に「tesuryo-system@pref.fukui.lg.jp 」および「no-reply@veritrans.jp」 からの受信ができるように設定してください。

 

(1)  県・県警HPの対象ページから申請を行う手数料を選択します。

※申請する手数料は、手数料を所管する所属のHPから選択してください。

 ⇒ 手数料納付システムの利用はこちら

(2)  申請金額を確認(入力)、氏名、電話番号、メールアドレスを記入します。

(3) 決済方法(クレジットカード決済、コンビニ決済、ネットバンキング、ATM決済) を選択します。

           クレジットカード決済の場合、カード保有者のメールアドレス、自宅電話番号、携帯電話番号、勤務先電話番号のいずれか

   1つを入力します。   

(4)  入力事項をご確認の上、登録します。

(5)  お支払期限と申込番号が表示されるため、12ケタの申込番号を確認します。

   (申込番号は申請書に記載する番号です。忘れないようにしてください。)「申込完了画面(例)

(6)  申込完了画面の下部にある「決済手続きを行う」を選択し、各決済方法の手続きを行います。

(7)  必要情報入力の上、「この内容で決済申込」または「支払い手続きを行う」を選択します。決済申込完了となります。

(8)  手数料納付システムを利用して手数料を納付された場合、領収書は発行されません。

    【クレジットカード決済】の場合

    3Dセキュア対応のクレジットカードのみご利用できます。事前に、ご利用のクレジットカードが3Dセキュア対応のものか、ご自身でクレジット

    カード会社にご確認ください。

    カード名義人はアルファベットで入力してください。  

    決済申込完了後、クレジットカード情報を入力して納付手続き完了となります。

    【コンビニエンスストア】の場合

      店舗での支払方法は【6.コンビニ店舗でのお支払い方法】をご確認ください。

    【インターネットバンキング】の場合

    金融機関選択画面からご利用の金融機関を選択すると、各金融機関のネットバンキングのページに遷移します。

     入力画面の指示に従って支払い手続きを行ってください。

             【ATM決済】の場合

   ゆうちょ銀行や都市銀行のATM決済に対応している金融機関でお支払いできます。

   銀行決済入力画面の右下に取扱金融機関が確認できますので、ご確認の上支払い手続きを行ってください。

   ATM決済のお手続き時に、画面上に「収納機関番号」「お客様番号」「確認番号」が表示されます。

   ATMでの支払い時に必要な番号ですので、必ず控えてください。

(9)  申請書を提出する際は、(4)の納付申込完了後に表示される12ケタの【申込番号】を申請用紙に記入し、申請してください。

   「申込番号記入例

   システム利用時の画面遷移(例)→こちら                 

8. コンビニ店舗でのお支払い方法

 ・セブンイレブン  → こちら 

 ・ファミリーマート → こちら

 ・ローソン     → こちら     

 ・ミニストップ   → こちら

 ・デイリーヤマザキ → こちら

 ・セイコーマート  → こちら

9. 誤って納付した場合の還付について

 手数料納付システムを利用し納付を行ったが、納付誤り等により還付が必要になった場合は、各手数料担当所属に連絡し、「過誤納金還付請求書」および「債権債務者登録(変更)申請書 」を提出してください。

※クレジットカード決済については、決済完了日の月末まではキャンセル(決済自体の取消)が可能のため、キャンセル処理が可能な場合は、各手数料担当所属もしくは会計局審査指導課までご連絡ください。

10.  手数料納付システム利用可能な手数料と担当所属一覧

 
主な手数料 手数料納付システムHPリンク 担当所属
納税証明書に関する手数料 こちら 税務課
元素組成の分析等に関する手数料 など こちら 魅力創造課
旅行業登録等に関する手数料
全国通訳案内士に関する手数料 など
こちら 観光誘客課
危険物取扱等に関する手数料
消防設備士等に関する手数料
保安検査等に関する手数料
高圧ガス等に関する手数料
火薬類等に関する手数料
液化石油ガス等に関する手数料 など
こちら(危険物取扱者および消防設備士の交付関係)
こちら(危険物取扱者および消防設備士の書換・再交付関係)
こちら(危険物取扱者の講習関係)
こちら(消防設備士の講習関係)
こちら(高圧ガス関係)
こちら(火薬類等に関する手数料)
こちら(液化石油ガス等に関する手数料)
消防保安課
第一種フロン類充填回収業者登録等に関する手数料
汚染土壌処理業許可申請等に関する手数料 など
こちら(フロン関係)
こちら(公害紛争関係)
環境政策課
一般産業廃棄物処理等に関する手数料
産業廃棄物収集運搬等に関する手数料
特別管理産業廃棄物等に関する手数料
フロン類回収業者等に関する手数料
解体業許可等に関する手数料 など
こちら 循環社会推進課
狩猟免許申請等に関する手数料 など こちら 自然環境課
介護等に関する手数料 など こちら 長寿福祉課
栄養士免許証等に関する手数料 など こちら 健康政策課
受胎調節実地指導員等に関する手数料 など こちら こども未来課
准看護師免許等に関する手数料
衛生検査所登録等に関する手数料 など
こちら 地域医療課
軍歴証明手数料 こちら 地域福祉課
飲食店営業許可等に関する手数料
麻薬施用者免許等に関する手数料
登録販売者試験等に関する手数料
調理師免許等に関する手数料
動物取扱責任者講習等に関する手数料
販売業更新等に関する手数料 など
こちら 医薬食品・衛生課
一般旅券発給等に関する手数料 など こちら 国際経済課
採石業者登録等に関する手数料
砂利採取業者登録等に関する手数料
登録電気工事業者登録等に関する手数料
計量証明事業登録等に関する手数料
工業技術センター試験手数料 など
こちら(採石、砂利関係すべて)
こちら(採石、砂利の登録関係)
こちら(電気工事士免状の交付手続き)
こちら(電気工事業に関する手続き)
こちら(計量証明事業登録等すべて)
こちら(工業技術センター試験手数料)

産業技術課
職業訓練指導員等に関する手数料
技能検定合格証書再交付手数料 など
こちら 労働政策課
登録検査機関登録等に関する手数料 こちら 福井米戦略課
動物用医薬品販売業等に関する手数料 など こちら
 
中山間農業・畜産課
食品加工分析等手数料 こちら 中山間農業・畜産課
家畜商免許に関する手数料
家畜人工授精師免許に関する手数料
転飼許可に関する手数料 など
こちら 中山間農業・畜産課
林業種苗登録等に関する手数料 など こちら 県産材活用課
漁船謄本交付手数料
漁業許可等に関する手数料 など
こちら 水産課
建設業許可等に関する手数料
経営状況分析等に関する手数料 など
こちら 土木管理課
砂利採取計画認可等に関する手数料 など こちら 河川課
採取計画認可等に関する手数料
特定開発行為等に関する手数料 など
こちら 砂防防災課
屋外広告業登録等に関する手数料
開発行為等に関する手数料 など
こちら(屋外広告物業者登録申請関係)
こちら(屋外広告物講習会関係)
こちら(開発許可関係)
都市計画課
宅建取引士証交付等に関する手数料
長期優良住宅等に関する手数料
低炭素建築物に関する手数料
建築物エネルギー消費性能に関する手数料 
建築基準法に関する手数料 など
こちら(宅地建物取引業関係)
こちら(宅地建物取引士関係)
こちら(長期優良住宅関係)
こちら(低炭素建築物関係)
こちら(建築物エネルギー消費性能向上計画認定、建築物のエネルギー消費性能に係る認定関係)
こちら(建築物エネルギー消費性能適合性判定関係)
こちら(建築基準法関係)
建築住宅課
特殊車両通行許可手数料 など こちら 道路保全課
高等学校入学料 など こちら(申請可能期間にのみ公開) 教育政策課
教育職員免許等に関する手数料 こちら 教職員課
高校入学審査料 など
聴講審査料など
※WEB出願システムからアクセスしてください。
こちら(聴講審査料)
高校教育課
銃刀登録等に関する手数料 こちら 生涯文化財課
運転免許等に関する手数料
保管場所証明等に関する手数料
道路使用許可等に関する手数料
風俗営業許可等に関する手数料
火薬運搬等に関する手数料 など
こちら 警察本部会計課

 

 

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、shinsashidou@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

審査指導課

電話番号:0776-20-0523 ファックス:0776-20-0662メール:shinsashidou@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)