エシカルってなあに?事業者向けガイド
エシカルとは、環境や社会に配慮した行動を指します。このガイドでは、福井県内の事業者が実践するエシカルの具体的な事例を紹介し、持続可能な未来を共に築くためのヒントを提供します。エシカルの魅力とその実践方法を学び、あなたのビジネスにも取り入れてみませんか?
エシカルの具体的な事例紹介
事業者が実践できる事例をご紹介します。実はもうすでにエシカルな行動を実践していたり、他にもできることがあったりするはずです。
環境に関するもの
- ビニール袋廃止
- 無償で提供しているプラスチック製品を必要な分だけ配布
- 個別包装されたスプーンやフォークを廃止 など
- 持ち帰り用容器の活用
- イベントなどで使い捨て容器の廃止 など
- おいしいふくい食べきり運動の推進(メニューの食べきり記載など)
- 見切り品をうまく売る工夫、てまえどりの実施(割引やポイント付与、加工)
- 少量パックでの野菜の販売
- 量り売りの実施
- 規格外野菜の活用 など
- グリーンマークやFSC認証マーク等 エシカル商品専用コーナーの設置
- エシカルポイントデーの開催 など
地域に関するもの
地域の伝統を大切にした製品を継続的に取り扱っている(伝統工芸品)
被災地で作られた製品を継続的に取り扱っている(被災地応援) など
人・社会に関するもの
寄付を定期的に行っている、もしくは寄付付につながる商品を継続的に取り扱っている
- フードバンクへの寄付 など
ふくい おもいやり消費応援団の募集について
福井県では、環境・地域・人や社会に配慮した消費行動「エシカル消費」の認知度を高め、消費者に実践を促すような取組を行っているまたは取り組む意欲のある事業者を「ふくい おもいやり消費応援団」として募集しています。
詳しくはこちら ➡ ふくい おもいやり消費応援団 募集中
関連ファイルダウンロード
ふくい おもいやり消費応援団 チラシ(BtoB)(PDF形式 689キロバイト)
ふくい おもいやり消費応援団チラシ(BtoC)(PDF形式 776キロバイト)
ふくい おもいやり消費応援団登録申込書(PDF形式 71キロバイト)
エシカル消費ってなぁに(PDF形式 885キロバイト)
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kenan@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
県民安全課
電話番号:0776-20-0287 | ファックス:0776-20-0633 | メール:kenan@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)