公共交通に関するリーフレットを使って電車やバスに乗ってみよう
本県の1世帯当たりの自家用乗用車保有台数は、全国1位の1.698台(令和5年3月時点)となっており、依然として全国トップクラスのクルマ社会であり、過度のクルマ依存は公共交通の衰退につながるなど、大きな問題となります。
人口減少や高齢化がますます進展する中、公共交通とクルマとの適切な使い分けをすることによって、地域交通を維持していくことが大切です。
そこで、身近な電車やバスに小さい頃から親しみを持ち、公共交通の重要性について理解を深め、将来にわたる公共交通機関の利用につなげていくため、行政・企業・関係団体で構成している「福井県クルマに頼り過ぎない社会づくり推進県民会議」では、電車・バスの乗り方や乗車時のマナー等を記載した、小学生、中学生、大学生向けのリーフレットを作成しました。
各家庭でのお出かけの際や学校の総合的な学習、校外学習での使用等、幅広く御活用いただき、まずは一度電車やバスに乗ってみましょう。
関連ファイルダウンロード
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kotsuka@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
新幹線・交通まちづくり局交通まちづくり課
電話番号:0776-20-0774 | ファックス:0776-20-0729 | メール:kotsuka@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)