令和5年度 消費生活相談の概要について

最終更新日 2024年6月14日ページID 057642

印刷

令和5年度の消費生活相談の概要がまとまりました

・令和5年度に福井県消費生活センターに寄せられた消費生活相談は3,341件

 ありました。

・改正民法施行(令和4年4月)に伴い成年年齢が18歳に引き下げられましたが、

 令和5年度における18・19歳の相談件数は35件で前年度より7件増加しました。

・「お試しのつもりが定期購入だった」など定期購入に関する相談は251件で、前年度より

 40件減少しました。50歳代以上の相談が211件、84.1%を占めています。

・実在する企業等を装ったメールで偽のウエブサイトに誘導して個人情報を搾取するフィッシ

 ングに関する相談は、169件で、前年度より41件増加しました。50歳代以上の相談が

 115件、79.2%を占めています。

・内職や副業、「簡単に儲かる」などの勧誘を受けるサイドビジネス商法の相談は64件で、

 前年度より16件増加しました。20歳代からの相談が19件、30%を占めています。

・「値上がり確実」「必ず儲かる」など利殖になることを強調し、投資や出資勧誘する利殖

 商法の相談は43件で、前年度より30件増加しました。50歳代以上が24件、55.8%

 を占めています。

・詳細については下記をクリックしてください。

 ・消費生活相談の概要(令和5年度)

 


  ※ 過去(平成15年度~令和4年度)の概要はこちらから

 

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、syouhi-c@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

消費生活センター

電話番号:0776-22-1102 ファックス:0776-22-8190メール:syouhi-c@pref.fukui.lg.jp

〒910-0858 福井市手寄1丁目4-1AOSSA7階 相談受付:9:00-17:00(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)