「いきいき消費者フォーラム2025」を開催します

最終更新日 2025年4月1日ページID 060364

印刷

県下の主な消費者団体が集い、1年間の活動成果を発表する「いきいき消費者フォーラム2025」が開催されます。

 
と き:令和7年5月31日(土) 11:00~15:30
ところ:AOSSA(アオッサ) 8階 県民ホール・アトリウム(福井市手寄1丁目4-1)
    ★入場無料★ お気軽にお越しください。

●パネル展示 (11:00~15:30) 8階 県民ホール

   消費生活に関する知識が学べるパネルを展示します。
   クイズラリー(12:30~14:00)も実施。(クイズラリー参加者にプレゼント進呈)

   福井県連合婦人会、JA福井県女性組織協議会、福井県生活学校連絡協議会、福井県生活協同組合連合会、
   福井県消費生活研究会、嶺南消費生活研究会、 福井市くらしの会、敦賀市消費者連絡協議会、
   大野市消費者グループ連絡協議会、勝山市消費者団体連絡協議会、鯖江市くらしをよくする会、

   越前市消費者グループ連絡協議会、坂井市消費者団体連絡協議会、南越前町消費者グループ連絡協議会、
   福井弁護士会、福井県司法書士会、福井農林高等学校、武生商工高等学校、glow、福井県警察本部、
   福井県ほか

●ステージ発表 (11:20~12:25)  8階 県民ホール

   【寸劇】ロマンス詐欺防止寸劇「心の隙間に」:鯖江市くらしをよくする会
     【発表】「持続可能な未来へ~トマト栽培と環境配慮型消費の実践~」:福井農林高等学校
     【発表】「地域資源の活用とカニ殻の有効利用」:株式会社glow

●体験教室 (12:30~13:30)  8階 アトリウム

   【実演】防災用携帯トイレの使い方を知ろう:嶺南消費生活研究会
   【工作】ビン・ペットボトルのフタ開け小物づくり:坂井市消費者団体連絡協議会
   【工作】手洗いできるポットマットづくり:南越前町消費者グループ連絡協議会

講演会 (14:00~15:30) 8階 県民ホール

  「身近な金融トラブル問題の対処法~実態を学んで、心豊かな人生を~
   講師:菊地 幸夫氏 (第二東京弁護士会所属 番町法律事務所)
   定員250名、参加費無料申込はこちら

   koenkai
   受付期間:4月1日(火)~5月30日(金)

                                                                                            


【主催】消費者総合フォーラム・交流展実行委員会(事務局:福井県消費生活センター) 
【共催】福井県金融広報委員会・金融経済教育推進機構(講演会のみ)
【連携】福井ライフ・アカデミー
【後援】国民生活センター、福井新聞社、FBC、福井テレビ、FM福井、
(予定)福井ケーブルテレビ株式会社、さかいケーブルテレビ株式会社

【お問い合わせ先】
 消費者総合フォーラム・交流展実行委員会事務局(福井県消費生活センター内)
    TEL:0776-22-1102  FAX:0776-22-8190

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、syouhi-c@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

消費生活センター

電話番号:0776-22-1102 ファックス:0776-22-8190メール:syouhi-c@pref.fukui.lg.jp

〒910-0858 福井市手寄1丁目4-1AOSSA7階 相談受付:9:00-17:00(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)