消費生活相談員を講師として派遣します
福井県消費生活センター・嶺南消費生活センターでは、消費生活相談員を講師として派遣しています。
お気軽にご相談・お申し込みください。
消費生活出前講座
- 対象
小・中・高・大学生や勤労世代、子育て世代、高齢者などを幅広い世代で、学校、公民館、職場、老人会、各種サークルや子育て支援センター、子供会など
- 内容
悪質商法など消費者トラブル事例と未然防止策や、キャッシュレス決済など今日的な課題、食品表示など商品選択のための知識、製品事故の防ぎ方など消費生活に役立つ内容。
(具体例)
- 高齢者を対象とした詐欺、悪質商法等の手口と対処法(高齢者サロン)
- 若者に多いインターネットに関するトラブルについて(高校)
- 悪質商法の手口と契約の基本(新入社員研修)
- 清涼飲料水の糖度測定(児童クラブ)
- 実施日時
月曜日から金曜日の午前10時から午後4時までの期間とし、時間は30分から90分を目安とします。
土日や午後4時以降など上記期間以外を希望される場合は、ご相談ください。
- 申込方法
開催する1ヶ月前までにお電話にて、日時などをご相談ください。
日時や内容等が決まり次第、依頼書をFAXまたはメール等で提出してください。
-
料金等
講師の派遣費用は無料です。
ただし、会場費や端末設置等(資料を映写する機材等)の経費は申請者でご負担ください。
消費者教育応援員養成講座
職場内の消費者教育の実施方法について研修を行い、受講者を「消費者教育応援員」として支援します。
- 対象
県労働者福祉協議会加盟団体(約280団体)の福利厚生担当職員など
- 内容
消費者教育応援員が職場内で啓発が可能となるよう消費者トラブル事例や被害未然防止策などの内容。
(具体例)
- 悪質商法の手口と契約の基本(新入社員研修向け)
- 若者に多い消費トラブル(若手社員向け)
- インターネットトラブル(全社員向け)
- 実施日時
月曜日から金曜日の午前10時から午後4時までの期間とし、時間は30分から90分を目安とします。
土日や午後4時以降など上記期間以外を希望される場合は、ご相談ください。
- 申込方法
開催する1ヶ月前までにお電話にて、日時などをご相談ください。
日時や内容等が決まり次第、依頼書をFAXまたはメール等で提出してください。 -
料金等
講師の派遣費用は無料です。
ただし、会場費や端末設置等(資料を映写する機材等)の経費は申請者でご負担ください。
「講師派遣依頼書」のダウンロードは こちら(PDF:406KB) から
お問合わせ先
福井県消費生活センター 〒910-0858 福井市手寄1丁目4-1(AOSSA7階) TEL 0776-22-1102 FAX 0776-22-8190 メール syouhi-c@pref.fukui.lg.jp |
福井県嶺南消費生活センター 〒917-0069 小浜市小浜白鬚112(つばき回廊業務棟3F) TEL 0770-52-7830 FAX 0770-52-7831 メール reinan-c@pref.fukui.lg.jp |
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、syouhi-c@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
消費生活センター
電話番号:0776-22-1102 | ファックス:0776-22-8190 | メール:syouhi-c@pref.fukui.lg.jp
〒910-0858 福井市手寄1丁目4-1AOSSA7階(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)