高規格道路について
高規格道路とは、主要な都市や重要な空港・港湾を連絡するなど、高速自動車国道を含め、これと一体となって機能する、もしくはそれらを補完して機能する広域的な道路ネットワークを構成する道路です。地域の実情や将来像(概ね20~30年後)に照らした事業の重要性・緊急性や、地域の活性化や大都市圏の機能向上等の施策との関連性が高く、十分な効果が期待できる道路で、求められるサービス速度が概ね60km/h以上の道路です。
また、高規格道路としての役割が期待されるものの、起終点が決まっていない等、個別路線の調査に着手している段階にない道路を構想路線として位置づけています。
【福井県内の高規格道路】
〇高速自動車国道・・・北陸自動車道、舞鶴若狭自動車道
〇一般国道自動車専用道路・・・中部縦貫自動車道
〇その他高規格道路・・・福井港丸岡インター連絡道路、福井外環状道路、丹南西縦貫道路高速自動車国道
高速自動車国道は、高速自動車国道法に基づき指定された道路のことで、自動車の高速交通の用に供するとともに全国的な自動車交通網の枢要部分を構成し、かつ政治・経済・文化上特に重要な地域を連絡する道路です。
北陸自動車道
全体延長: 約476km(福井県内 88.1km)
起終点 : 新潟県新潟市(新潟中央JCT)~滋賀県米原市(米原JCT)
管理者 : 福井県内区間 → NEXCO中日本舞鶴若狭自動車道
全体延長: 約162km(福井県内 70.7km)
起終点 : 兵庫県三木市(吉川JCT)~福井県敦賀市(敦賀JCT)
管理者 : 吉川JCT~小浜IC → NEXCO西日本 、小浜IC~敦賀JCT → NEXCO中日本
概要はこちら
一般国道自動車専用道路
一般国道自動車専用道路とは、国土交通大臣指定に基づく高規格道路のことであり、高速自動車国道と合わせて全国的な幹線道路網を構成する役割を果たします。
中部縦貫自動車道
その他高規格道路
福井港丸岡インター連絡道路
全体延長: 約20km(事業中区間 6.4km)
起終点 : 福井県坂井市(福井港)~福井県坂井市(丸岡IC)
管理者 : 福井県
概要・事業進捗状況はこちら福井外環状道路
全体延長: 約20km
起終点 : 福井県坂井市~福井県福井市
概要はこちら(パンフレット)丹南西縦貫道路
全体延長: 約30km
起終点 : 福井県福井市~福井県越前市
構想路線
福井加賀道路
全体延長: 約20km
起終点 : 石川県加賀市~福井県坂井市岐阜丹南連絡道路
全体延長: 未定
起終点 : 岐阜県本巣市~福井県鯖江市
関連ファイルダウンロード
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kokikakudo@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
高規格道路課
電話番号:0776-20-0475 | ファックス:0776-20-0658 | メール:kokikakudo@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)