手数料納付システム・キャッシュレス決済による納付について(計量検定所関係)
手数料納付についての注意
手数料を納付する前に申請内容をよく確認し、手数料納付システムについては下記一覧から該当する手続きを選択してください。また、キャッシュレス決済でのでのお支払については、申請時に窓口等で手続きを行ってください。
特に定期検査手数料を納付する方は、特に下記の3点に注意してください。
- 検定証印または基準適合証印がついているか?
- 取引または証明に使用しているか?
- 免除対象期間(検査実施月から1年以内に製造されているはかり )でないか?
※ 詳細はこちらで確認してください。
手数料納付システムによる納付について
手数料納付システムは事前に手数料の支払い手続きを行うもので、パソコンやスマートフォンを使って、インタ-ネットから手数料のお支払手続きができます。
《 利用できるコンビニエンスストア》
ファミリーマート、セブンイレブン、ローソン、デイリーヤマザキ、ミニストップ、セイコーマート
《利用できるクレジットカード》
VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS
※申請する手数料名をクリックして納付手続きへと進んでください。
申請書を提出する際に、納付申込完了後に表示される12ケタの【申込番号】を申請用紙に記入し、計量検定所に提出してください。
詳しい利用方法はこちら(審査指導課)
手数料納付システムによる納付手続き(手続きフォームにリンク)
- 一般はかりの定期検査、大型はかりの所在場所検査
- 質量計、体積計の検定
- タクシーメーターの装置検査
装置検査手数料(1台につき700円)
- 長さ基準器、質量基準器、体積基準器の基準器検査
- 計量証明事業の新規登録申請
計量証明事業登録申請手数料(1件につき53,800円)
- 計量証明事業の登録証の再発行
計量証明事業の登録証の訂正または再交付手数料(1件につき1,750円)
- 計量証明事業の登録簿の謄本交付
計量証明事業の登録簿の謄本交付手数料(1件につき760円)
- 計量証明事業の登録簿の閲覧
計量証明事業の登録簿の閲覧手数料(1件につき370円)
- 適正計量管理事業所の新規指定申請
適正計量管理事業所指定申請手数料(1件につき2,550円)
- 適正計量管理事業所の指定検査
適正計量管理事業所指定検査手数料(1件につき7,400円)
キャッシュレス決済による納付ついて
窓口や受付等でキャッシュレス決済端末機により、申請手続き時に手数料の納付ができます。
《 クレジットカード》
Visa、MasterCard、JCB、AMEX、Diners、DISCOVER、銀聯
《 電子マネー》
交通系IC(Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん)楽天Edy、iD、WAON、nanaco、QUICPay
《 各種コード決済》
Alipay+、WeChat-Pay、銀聯、JKOPAY、PayPay、楽天ペイ、D払い、au-PAY、J-Coin-Pay、メルペイ]
詳しくはこちら (審査指導課)
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、keiryo@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
計量検定所
電話番号:0776-21-8218 | ファックス:0776-21-8268 | メール:keiryo@pref.fukui.lg.jp
〒910-0003 福井市松本3丁目16-10(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)