産業常任委員会(令和4年度、2022年度)
委員名簿
委員長 | 松崎 雄城 |
---|---|
副委員長 | 宮本 俊 |
委員 | 山本 文雄、山岸 猛夫、畑 孝幸、小堀 友廣、西本 恵一、北川 博規 |
審査・調査概要
2月定例会(第425回定例会)、委員会・分科会 |
開催日
令和5年2月21日
委員会概要
「福井県まち・ひと・しごと創生基金条例の制定について」などの8議案について審査を行い、原案どおり可決しました。
所管事務の調査では、「ふくい経済ビジョン案」、「福井県農林漁業における環境負荷低減事業活動の促進に関する基本計画案」などについて調査を行うとともに、「転出超過の要因の分析」、「ふくい桜マラソンでのおもてなし」、「企業誘致補助制度の支援内容」、「西武福井店の今後」、「第3次いちほまれブランド戦略における目標価格」などについて議論しました。
委員会記録(会議録検索システムへ移動します )
<ふくい桜マラソン2024 PR活動>
付託議案等一覧(PDF:180KB)
資料
産業労働部 福井県内情勢・雇用情勢(PDF:291KB)
12月定例会(第424回定例会)、委員会・分科会 |
開催日
令和4年12月14日
委員会概要
「訴えの提起について」の議案について審査を行い、原案どおり可決しました。
また、請願の審査も行い、「免税軽油制度の継続を求める意見書提出に関する請願」については採択と決定し、本請願に基づいた意見書案を議長あてに提出しました。
所管事務の調査では、「ふくいdeお得キャンペーン地域クーポンの転売対策」、「北陸新幹線福井・敦賀開業の認知度」、「アリーナ構想の実現に向けたプロスポーツチームの支援体制」、「ふくい経済ビジョン(仮)」、「西武福井店の外資系企業への経営譲渡」、「労働力人口減少を見据えた外国人材の確保」、「県営産業団地への企業誘致」、「第3次いちほまれブランド戦略」、「県産米販売戦略の差別化」などについて議論しました。
委員会記録(会議録検索システムへ移動します)
<ふくい経済ビジョン(仮)策定に向けた検討>
付託議案等一覧(PDF:106KB)
資料
産業労働部 福井県内経済・雇用情勢 (PDF:424KB)
9月定例会(第423回定例会)、委員会・分科会 |
開催日
令和4年9月21日
委員会概要
所管事務の調査において、福井が舞台となる大河ドラマの誘致の実現に向けた取組の中で、福井独特のものを考えてほしいとの意見がありました。このほか、「水産養殖業の技術等開発」、「物価高や円安に伴う県内企業の状況」、「東尋坊再整備への県の支援体制」、「アリーナの整備・運営の基本構想と今後のスケジュール」、「UIターン促進」、「県内の雇用情勢」、「福井の農林水産業の将来」等について議論しました。
委員会記録(会議録検索システムへ移動します )
<水産学術産業拠点の研究施設>
付託議案等一覧(PDF:81KB)
資料
産業労働部 福井県内経済・雇用情勢(PDF:425KB)
県内視察 |
開催日
令和4年11月2日
伝食ロジスティクス(敦賀市)
株式会社若狭の恵(小浜市)
ガラス工房KEiS庵(小浜市)
詳しくはコチラ
県外視察 |
開催日
令和4年8月25日、8月26日
広島県
岡山県
(公社)倉敷観光コンベンションビューロー
詳しくはコチラ
6月定例会(第422回定例会)、委員会・分科会 |
開催日
令和4年6月27日
委員会概要
「福井県六呂師高原スキー体験施設の設置および管理に関する条例の廃止について」などの3議案について審査を行い、原案どおり可決しました。
また、請願の審査も行い、「『水田活用の直接支払い交付金』の見直しの中止を求める意見書提出に関する請願」、「インボイス(適格請求書)制度の中止を求める意見書提出に関する請願」について、不採択と決定しました。
所管事務の調査では、「観光促進事業」、「アリーナ構想」、「産業総合研究所『北陸拠点』」、「融資の条件変更」、「県産材のあふれる街づくり事業」、「スマート農業のGPS活用」などについて議論しました。
委員会記録(会議録検索システムへ移動します)
<スマート農業実現に向けたGPS基地局県全域設置 >
付託議案等一覧(PDF:112KB)
資料
交流文化部 「全国を対象とした観光需要喚起策」について(PDF:95KB)
産業労働部 福井県内経済・雇用情勢(PDF:423KB)
産業労働部 アンテナショップリニューアルについて(実施設計報告)(PDF:2,235KB)
産業労働部 新たな県営産業団地の整備について(PDF:156KB)