2023年漁業センサス
統計情報課のページ|漁業センサス目次|2023年漁業センサス
2023年漁業センサス(漁業経営体調査)調査結果(令和7年3月3日)
調査結果の概要
・海面漁業の漁業経営体数は648経営体、漁業就業者は1,060人。
・2018年漁業センサスと比べると、漁業経営体は168経営体(20.6%)の減少、漁業就業者は268人(20.2%)の減少。
区 分 | 平成30年 | 令和5年 | 増減率 | ||
経営体数等 | 構成比 | 経営体数等 | 構成比 | ||
漁業経営体 個人経営体 団体経営体 |
経営体 816 778 38 |
% 100.0 95.3 4.7 |
経営体 648 601 47 |
% 100.0 92.7 7.3 |
% ▲20.6 ▲22.8 23.7 |
個人経営体 専業の経営体 兼業の経営体 |
778 223 555 |
100.0 28.7 71.3 |
601 211 390 |
100.0 35.1 64.9 |
▲22.8 ▲5.4 ▲29.7 |
漁業就業者 うち65歳以上 |
人 1,328 552 |
100.0 41.6 |
人 1,060 425 |
100.0 40.1 |
▲20.2 ▲23.0 |
漁船隻数 うち動力漁船 |
隻 1,235 738 |
100.0 59.8 |
隻 975 587 |
100.0 60.2 |
▲21.1 ▲20.5 |
報告書
以下は抜粋したもの
統計表
調査の概要
1 調査の目的
本調査は、漁業の生産構造・就業構造を明らかにするとともに、漁村、流通・加工業等、漁業の背景の実態を把握することを目的に、
5年ごとに実施する全国一斉調査です。
昭和24年に第1回目の調査が実施され、今回は15回目の調査となります。
2 調査の種類
日本全国の漁業に関わる状況を総合的に把握するため、次の6種類の調査を一体的に実施しています。

3 調査の範囲
海面に沿う市町
【本県においては、以下の11市町】
福井市、敦賀市、小浜市、あわら市、坂井市、南越前町、越前町、美浜町、高浜町、おおい町、若狭町
4 調査の方法
(1)漁業経営体調査
県が任命した統計調査員が10月以降、漁業を営む世帯や事業所等の皆様の元へ伺い、調査票を配布します。
(2)内水面漁業経営体調査、冷凍・冷蔵、水産加工場調査
農林水産省から調査票が郵送されます。(内水面漁業経営体調査:10月上旬ごろ、 冷凍・冷蔵、水産加工場調査:1月中旬ごろ)
(3)海面漁業地域調査、内水面漁業地域調査、魚市場調査
2023年漁業センサス調査事務局(株式会社サーベイリサーチセンター)から調査票が郵送されます。(海面漁業地域調査、内水面漁業
地域調査:10月上旬ごろ、魚市場調査:12月中旬ごろ)
関連リンク
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、toukei@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
統計調査課
電話番号:0776-20-0271 | ファックス:0776-20-0630 | メール:toukei@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)