福井県屋外広告物ガイドライン ~ 暮らしに 美しさと 活力を ~
福井県屋外広告物ガイドラインを策定しました。
屋外広告物の大きさ・高さ・設置場所等については、条例でルールを定めています。
一方、屋外広告物のデザイン・色彩・素材等の要素は、周囲の建物や景観との関係によって評価(見方)が大きく変わってきます。これらの要素は、条例で一律に規制することは難しく、結局のところ、広告主や屋外広告業者の方々の「モラル、センス、見識、技術」といった部分にある程度依存せざるを得ません。
そこで、このたび、福井県に設置される屋外広告物が、法・条例を遵守したものであることはもとより、デザイン・色彩・素材等についてもより良いものとなるよう、「福井県屋外広告物ガイドライン」を策定しました。
「福井県屋外広告物ガイドライン」は、屋外広告物のデザイン・色彩・素材等を、周辺の景観と調和し、良好な景観の創出に寄与するようなものとするにはどのようなことに配慮すればよいか、考え方や事例をまとめています。
福井県の景観がより良いものとなるよう、広告主・屋外広告業者など屋外広告物の設置に関わる皆様はもとより、県民の皆様にも本ガイドラインを活用していただき、屋外広告物と良好な景観形成について理解を深めていただきたいと考えています。
※以下からPDFファイルをダウンロードできます。
福井県屋外広告物ガイドラインの概要 [PDF形式:5,024KB]
福井県屋外広告物ガイドライン(詳細版) [PDF形式:5,507KB]
H28.4更新 福井県屋外広告物ガイドライン(詳細版)【H28.10.1施行新基準対応版】[PDF形式:6,107KB]
- 目次
- 第1章 はじめに(基本的な考え方)
1.屋外広告物の役割と性質
2.屋外広告物法・条例の目的
3.本ガイドラインの目的
4.本ガイドラインの活用場面
5.屋外広告物に必要な要素と本ガイドラインの参照ページ
- 第2章 法・条例のあらまし
1.屋外広告物とは
2.規制の概要
- 第3章 共通ガイドライン
1.見やすい・読みやすい屋外広告物のデザイン
2.適切な照明計画
3.公衆に対する危害の防止策
- 第4章 屋外広告物の種類別ガイドライン
1.建物利用広告(屋上広告・壁面広告・突出広告)
2.独立広告板・広告塔
3.その他
- 第5章 地域分類別ガイドライン
1.屋外広告物の色彩計画
2.地域の分類とその基本的な考え方
3.地域分類別ガイドライン
(1)商業景観地域
(2)工業景観地域
(3)住宅景観地域
(4)歴史・文化資源地域
(5)山間景観地域
(6)海岸景観地域
(7)田園・里地・里山景観地域
(8)自然資源地域
- 第6章 おわりに (広告主・広告業者・県民・行政の果たすべき役割
- 参考文献・写真の引用 資料編
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、tokei@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
都市計画課都市環境・公園グループ
電話番号:0776-20-0497 | ファックス:0776-20-0693 | メール:tokei@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)