福井駅周辺整備事業
| 福井駅付近連続立体交差事業 | 
1 事業の目的
本事業は、JR北陸本線、えちぜん鉄道 勝山永平寺線・三国芦原線の福井駅付近約6.3kmにおいて鉄道を高架化することにより、5箇所の踏切を除去し、都市内交通の円滑化を図るとともに、分断された市街地の一体化による都市の活性化を図る事業です。
2 事業の概要
| 施行者 | 福井県 | |
| 鉄道名 | JR北陸本線、えちぜん鉄道 | |
| 施工延長 | JR北陸本線高架延長 | 3.3km | 
| えちぜん鉄道高架延長 | 3.0km | |
| その他の 整備内容 | 交差道路 | 25路線 | 
| 高架側道 | 5路線 | |
| 除却踏切 | 5箇所 | |
| 全体事業費 | 約686億円 | |
3 事業の経緯
| 昭和60~61年度 | 連続立体交差事業調査の実施 | 
| 昭和63年 4月 | 国庫補助事業新規採択 | 
| 平成 3年 3月 | 都市計画決定 | 
| 平成 4年 3月 | 事業認可告示 | 
| 平成 8年 7月 | 起工式を開催 | 
| 平成 9年 3月 | 京福線を仮線に切替え | 
| 平成11年 1月 | JR線の高架工事(足羽川橋梁)着手 | 
| 平成11年12月 | JR上り線を仮線に切替え | 
| 平成12年 6月 | JR下り線を仮線に切替え(仮線切替え完了) | 
| 平成14年 3月 | 事業認可変更告示 | 
| 平成15年 6月 | 足羽川踏切廃止 | 
| 平成15年 6月 | JR福井駅舎デザイン発表 | 
| 平成15年 9月 | 日之出跨線橋撤去工事開始 | 
| 平成16年 8月 | 木田踏切廃止 | 
| 平成16年 9月 | 豊島跨線橋撤去工事開始 | 
| 平成17年 3月 | 事業認可変更告示 | 
| 平成17年 4月 | JR北陸本線高架切替、志比口踏切廃止 | 
| 平成22年 3月 | 事業認可変更告示 | 
| 平成24年 3月 | えちぜん鉄道の高架化について、北陸新幹線の東側に単独で高架化する方針を決定 | 
| 平成24年12月 | えちぜん鉄道都市計画変更 | 
| 平成25年 3月 | 事業認可変更告示 | 
| 平成27年 9月 | えちぜん鉄道仮線供用開始、宝永踏切廃止 | 
| 平成27年12月 | えちぜん鉄道計画線工事着手 | 
| 平成30年 6月 | えちぜん鉄道高架切替、福井口踏切廃止 | 
| 令和 2年 3月 | 松岡菅谷線工事完了、福井駅付近連続立体交差事業 事業完了 | 
 
  
4 事業効果
通過時間の短縮と東西分断の解消
JR北陸本線の高架化
 平成17年4月18日にJR北陸本線の高架が開業したことにより、高架化前と比較して通過時間が大幅に短縮されました。 
 各通過時間は、踏切前後の一定の区間において、朝夕ラッシュ時の通過に要した時間の平均です。
 
 
 また、これまで鉄道によって分断されていた地域が、JR北陸本線の高架化と新たな交差道路の整備により自由に往来できるようになりました。
 写真は、中央豊島線(豊島1丁目から中央1丁目)の様子です。

えちぜん鉄道の仮線運行
平成27年9月27日にえちぜん鉄道の仮線運行を開始し、踏切が廃止されたことによって交通渋滞の解消や自動車の走行速度が向上しました。
 また、新幹線高架を仮線として利用した区間は、本線切替前に先行して交差道路の整備ができました。
 写真は、平成29年9月に開通した大手日之出線(日之出1丁目から大手1丁目)の様子です。 
えちぜん鉄道の高架化
平成30年6月24日にえちぜん鉄道が高架化されたことにより、福井口踏切が廃止され、一般県道福井駅停車場米松線(松本通り)において下記のとおり渋滞の解消等が図られました。
 ○渋滞長 解消!
    最大 約320m (H27.10調査) → 0m (H30.6調査)
 ○自動車平均走行速度 約2.7倍向上
    11.5km/時 (H27.10調査)  → 30.7km/時 (H30.6調査)
 ○遮断時間 解消!
   最大 約20分/時 (H21.6調査) → 0分/時 (H30.6調査)
    約3.5時間/日 (H21.6調査)  → 0時間/日 (H30.6調査)
 ○遮断回数 解消!
    162回/日 (H21.6調査)  → 0回/日 (H30.6調査)       
 えちぜん鉄道の高架後において、仮線撤去後、順次新たな交差道路を整備しています。
 写真は、平成30年11月に開通した宝永東線(日之出5丁目から宝永1丁目)の様子です。
踏切事故の解消
悲惨な踏切事故がなくなり、列車が遅れることもなくなります。
          
  
5 工事紹介
   鉄道工事
 鉄道工事
     工事の進め方
 工事の進め方
     定点観測写真(えちぜん鉄道高架工事(H25.8~H30.9))
 定点観測写真(えちぜん鉄道高架工事(H25.8~H30.9))
     高架切替工事(えちぜん鉄道 動画(H30.6))
 高架切替工事(えちぜん鉄道 動画(H30.6))
     仮線切替工事(えちぜん鉄道 写真(H27.9))
 仮線切替工事(えちぜん鉄道 写真(H27.9))
     定点観測写真(JR高架工事(H12.5~H22.6))
 定点観測写真(JR高架工事(H12.5~H22.6))
   道路工事
 道路工事
     交差道路・側道の整備
 交差道路・側道の整備
6 広報活動
   えちぜん鉄道を切替えました(H30.6)
  えちぜん鉄道を切替えました(H30.6)
   えちぜん鉄道高架化記念式典の様子(H30.6)
  えちぜん鉄道高架化記念式典の様子(H30.6)
   福井駅周辺の航空写真(H3~H30)
  福井駅周辺の航空写真(H3~H30)    
7 パンフレット

  パンフレット(えちぜん鉄道高架化完成)(PDF形式:13,938KB)
パンフレット(えちぜん鉄道高架化完成)(PDF形式:13,938KB)
8 事業誌
 事業誌(JR)第2編~第5編(PDF形式:28,703KB)
事業誌(JR)第2編~第5編(PDF形式:28,703KB)
 事業誌(えちぜん鉄道)巻頭~第2編(PDF形式:41,781KB)
事業誌(えちぜん鉄道)巻頭~第2編(PDF形式:41,781KB)
 事業誌(えちぜん鉄道)第3編~第5編(PDF形式:39,912KB)
事業誌(えちぜん鉄道)第3編~第5編(PDF形式:39,912KB)
| 福井駅周辺土地区画整理事業(福井市施行) | 
1 事業の目的
鉄道の高架化に併せて、福井駅前広場や福井駅周辺の道路を拡げ、県都の玄関口としてふさわしい都市基盤を整備します。
2 事業の概要
| 施行者 | 福井市 | 
| 施行面積 | 約16.6ha | 
| 公共施設整備計画 | 駅前広場の拡充(西口駅前広場約11,100㎡、東口駅前広場約9,130㎡) 東口都心環状線等15路線の新設、拡幅 | 
| 全体事業費 | 約436億円 | 

3 現在の駅前広場
○西口広場 ○東口広場
4 福井市のHP
地図
Google Maps サイトに移動して表示する(新しいウインドウが開き、福井県のサイトを離れます)
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、tokei@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
都市計画課福井駅周辺整備グループ
電話番号:0776-20-0499 | ファックス:0776-20-0693 | メール:tokei@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)










 












