令和4年度実施事業
スポーツ組織と連携した人権啓発活動
福井ネクサスエレファンツと連携した人権啓発
(1)公式戦におけるPR活動
日時:令和4年7月10日(日)
場所:福井県営球場
内容:会場出入口付近において啓発グッズ(クリアファイル等)配布
グラウンドにおいて人権啓発パレード
(2)人権野球教室
公式戦後に、県内野球チームの小学生を対象に実施
福井ユナイテッドFCと連携した人権啓発
(1)公式戦におけるPR活動
日時:令和4年8月28日(日)
場所:福井県営陸上競技場
内容:会場出入口付近において啓発グッズ(クリアファイル等)配布
グラウンドにおいて人権啓発パレード
(2)人権サッカー教室
公式戦前に、県内の小学生を対象に実施
人権啓発講演会
YouTubeにて動画を限定公開する方法で実施
演題:部落問題の現状と人権教育・啓発の課題 -部落問題をどう語り、伝えるのか―
講師:石元清英氏(元関西大学社会学部教授・一般社団法人ひょうご部落解放・人権研究所所長)
配信期間:令和4年6月16日(木)~令和4年7月7日(木)
人権啓発フェスティバル2022オンライン
形式:特設インターネットサイト上で実施
日時:令和4年11月10日(水)~令和4年12月10日(金)
テーマ:・性の多様性が認められる社会を作るために
・育児に参加しやすい環境づくり
・多文化共生社会をつくる
内容:・杉山文野氏(フェンシング元女子日本代表)をお招きした講演会
・男性の育児休業取得率100%を誇る株式会社日本エー・エム・シーの社員へのインタビュー
・山下善久氏(インターナショナルクラブ)へのインタビュー
北朝鮮人権侵害問題啓発週間・地村保志氏講演会
若狭高校での地村保志氏による講演会
アピタ、エルパ街頭啓発
日時:令和4年12月10日(土)12:30~14:30
場所:アピタ福井大和田店、ラブリーパートナー・エルパ各出入口
内容:啓発グッズ配布
拉致問題啓発展
日時:令和4年12月10日(土)10:00~16:00
場所:アピタ福井大和田店2階北側フロア
内容:・「美浜事件」関連資料の展示
・「地村夫妻帰国時写真パネル」等の展示
・拉致問題に関するDVD上映
・景品付きクイズラリー
小浜街頭啓発
日時:令和4年12月11日(日)11:00~13:00
場所:おばまショッピングセンター入口
内容:啓発グッズ配布
福井駅前街頭啓発
日時:令和4年12月12日(月)16:00~18:00
場所:福井駅前西口広場、東口広場
内容:啓発グッズ配布
武生商工高校での地村保志氏による講演会
日時:令和4年12月16日(金)
内容:高校1・2年生を対象とした地村保志氏による講演会とアニメ「めぐみ」上映
人権啓発セミナー
日時:令和5年2月10日(金)
演題:ヤングケアラー当事者の 人生から考える支援の方法
講師:宮崎成悟氏(一般社団法人ヤングケアラー協会代表)
内容:宮﨑先生の経験を基に、ヤングケアラーに対してどのような支援を行っていくことが効果的か、またどのようにヤングケアラーと接していけばよいのかについてお話いただきました。
人権教育・啓発講師および事業所人権啓発責任者研修会
YouTubeにて動画を限定公開する方法で実施
日時:令和5年3月13日(月)~令和5年3月24日(金)
演題:部落問題・人権問題意識調査からみえてくること
講師:内田龍史氏(関西大学社会学部教授)
内容:近年の人権問題意識調査を基に、部落問題についてどのような意識変容があるのかについてお話いただきました。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、chifuku@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
地域福祉課
電話番号:0776-20-0326 | ファックス:0776-20-0637 | メール:chifuku@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)