「令和6年度 書写指導員研修」を開催しました。

最終更新日 2024年9月11日ページID 058388

印刷

上越教育大学 教授 押木 秀樹 氏 による書写指導員研修会を実施しました。

syosya1

・令和6年9月5日(木)13:30~15:00 【会 場】県立図書館多目的ホール 
・令和6年9月6日(金)13:30~15:00 【会 場】三方青年の家 研修室
【参加者】 19名
【内 容】
   県では、小・中学校を対象に書写指導員派遣事業を行っており、希望する学校の書写の授業に指導員を派遣し、実技指導の面でサポートしています。そして、学校の実態や学習指導要領の動向等を知ってもらうため、指導員対象の研修を行っています。
 今回は、上越教育大学 教授 押木秀樹 氏を講師にお迎えし、実施しました。研修では「1、書写指導の考え方 2、形の学習 3、動きの学習」について、お話くださいました
「1、書写指導の考え方」については、授業をどのように組み立てるかは教師が行うことだが、書写指導員も書写の授業で「何ができるようになるために、どのように、何を学ぶか」を知り、教師と力を合わせて授業を組み立ててほしいとのお話がありました。「何ができるようになるか(身につける資質・能力)」は「読みやすい字を目的や相手に応じて、適切な速さで、文字文化を踏まえて、書けること」(小学校)であり、書写の授業内だけの学力ではなく、日常のノートや校外学習でのメモやお礼状等、文字を書くこと全般に使える学力であることが重要だとのことでした。「どのように学ぶか」は手本に近づくのではなく、手本で学び、自分自身の字を良くすることが大事とのことでした。自分の字を知るために、自身の字を自分で考えたり、友達と話し合ったりし、気付いたことを自身の字に適用し、他の字にも適用していくとよいとのことでした。「何を学ぶかー書写の学習内容」は「形ー点画の種類・字形・大きさと配列配置・書式」「動きー姿勢、持ち方・用具等・点画と動作・筆順・速さ」「目的意識ー誰のために書くか、何のために書くか」の3つで、「形」を実現するための「動き」であり、「目的意識」も持つことも必要であるとわかりました。
 「2、形の学習」では、「幸・春・用・史」の四字を半紙に書き、資料の「文字の概形」「点画の接し方」「点画の方向」「点画の交わり方」を確認し、異なる箇所を見つけました。異なっていることが悪いわけではなく、異なる書き方で書いている子供がいても、読みやすい字であれば直させる必要はないが、字形の決まりは多くの字に応用できるので、教えることは大事だとわかりました。他には、左右からなる字の例に「根」、上下からなる字の例に「雲」を挙げ、整って見えるポイントについてお話しくださいました。
 「3、動きの学習」では、点画の種類をすべて半紙に書き、横画の書き方について、押木先生の筆の動きを書画カメラで確認し、穂先の方向を動かさずに書くやり方が子供たちにはやりやすいとわかりました。点画の書き方の学習として水書用筆の使用を紹介、その目的は、点画を書く際の「動作」をよく理解するためで、水書用筆で書いた字を評価するのではなく、筆記具の動き(とめ、はね、はらい)を理解し、さらにそれを硬筆に生かすためとのことでした。
 最後に、中学校で学習する行書についてもお話くださいました。まとめとして、最近の教科書にはQRコードが掲載されていて、書いている動画を見ることができる。動画で自分が見たい部分を何度も見ることができるのは便利ではあるが、授業はその場にいる児童・生徒と教師の間で行われるものであり、どうすればよくなるかを一緒に考えるということこそが個別最適な学びではないか。また、子供たちが自分の字を好きになり、自分の字に自信をもって、もっと書きたいと思える楽しい授業を目指してほしいとお話されていました。
 参加した指導員の方からは、「どうしたら子供たちに理解してもらえるかを考えないといけないと思いました。」「今後も子供たちのために自分自身の向上に励みたいと思います。子供たちが「自分の字が好き」「書くことが好き」と言えるよう、楽しく書を教えたいです。」「基本やポイントはしっかり押さえつつ、できるだけ1人1人のよさを生かすことの大切さを改めて深く感じました。」「自分の文字について考えること、あるいは互いの文字について考え合うことは大事だと思いました。」等の意欲的な感想が寄せられました。
syosya2syosya4
mikata1mikata2

  

  

  

     

 

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、syoubun@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

生涯学習・文化財課

電話番号:0776-20-0558 ファックス:0776-20-0672メール:syoubun@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)