令和4年度 夏の「白川文字学こども漢字教室」を開催します
親子で楽しく学ぶ、夏の「白川文字学こども漢字教室」開催!
↑今年、7月17日(日)に「福井漢字探検隊in大野」で講師をされる 久保 裕之氏 が、昨年、三方で実施した漢字教室の一場面です.メモを取りながら楽しく漢字を学習しています。方角に関係する漢字の説明を聞いています。
1 開催趣旨
学校内外で日々多くの漢字に触れる小学生とその保護者を対象に、福井の偉人である
白川静博士の功績や漢字の成り立ちなどを体験的に学ぶ機会をつくり、白川文字学をは
じめとする文字文化への興味・関心を高めるとともに、ふるさと福井への郷土愛を育み
ます。
2 対 象 小学生とその保護者、一般の方も参加可能
3 活動内容
■ さあ体験!不思議な漢字洞窟からの脱出
<脱出ゲームの後に、古代文字のバッチ作り(約20~30分)もあります>
日 時:令和4年7月2日(土)(1)11:00~12:00
(2)14:00~15:00
会 場:福井県立大学 多目的ホール(3階)
定 員:各30名(無料)
準備物:筆記用具
講 師:漢検/漢字ミュージアム職員 小畑 奈津子氏 ・ 塩見 優子氏
■ 福井漢字探検隊 in大野(南部酒造場)
日 時:令和4年7月17日(日) 13:30~15:00
会 場:(株)南部酒造場
定 員:ご家族10組(無料)
準備物:筆記用具・歩きながら書き込めるためのボード
講 師:立命館大学・漢字教育士 久保 裕之氏
南部酒造場常務取締役 南部 拓也氏
※関連リンク:会場付近では「七間フリマ・楽市」(主催:七間大盛会)もやってるよ! チラシはこちら
※同会場で実施:福井工芸産業振興協議会主催 「暮らしの工藝展」
漢字を扱った伝統工芸体験は以下の2つ!(1回500円・所要時間15分~30分程度)
(1)花垣さんの酒瓶ラベルに墨流しをして漢字を墨書き
(2)古代文字入りの草木染コースターづくり
4 お問い合わせ・お申し込み先
福井県教育庁生涯学習・文化財課 こども漢字教室担当
(電 話)0776-20-0559
(メール)syoubun@pref.fukui.lg.jp
5 その他
・コロナウイルス感染予防対策にご協力ください。
・事前申込により参加者を募集し、定員になり次第、受付を終了します。
・一般の方も参加可能ですが、小学生の申込が優先となります。
・コロナウイルス感染状況により、内容の変更や中止となる場合があります。
関連記事
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、syoubun@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
生涯学習・文化財課
電話番号:0776-20-0558 | ファックス:0776-20-0672 | メール:syoubun@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)