教育ボランティア養成事業
教育ボランティアとは
各施設の主催事業や7・8月に実施する「青少年交流事業」等で活躍しています。
教育ボランティアに登録するには下記研修の受講が必要です。
教育ボランティア養成事業 「青少年教育・自然体験活動リーダー養成研修」について
1 日 時 ※R7年度は終了しました
【嶺北会場1】令和7年4月26日(土)~ 4月27日(日) <1泊2日>
【嶺南会場】 令和7年5月10日(土)~ 5月11日(日) <1泊2日>
【嶺北会場2】令和7年5月17日(土)~ 5月18日(日) <1泊2日>
【嶺北会場3】令和7年6月21日(土)~ 6月22日(日) <1泊2日>
2 会 場
【嶺北会場1】福井県立芦原青年の家(あわら市北潟153-227 電話番号0776-79-1001)
【嶺南会場】 福井県立三方青年の家(三方上中郡若狭町鳥浜122-27-1 電話番号0770-45-0229)
【嶺北会場2】福井県奥越高原青少年自然の家(大野市南六呂師169-8 電話番号0779-67-1321)
【嶺北会場3】福井県立鯖江青年の家(鯖江市上野田町19-1 電話番号0778-62-1214)
3 参加対象 (下記の3つの項目のうち、1つでも当てはまる方)
〇青少年教育、自然体験活動に興味があり、県立青少年教育施設における体験活動についての適切な知識・技術を持ってボランティア活動したい方
〇7~8月に実施する「令和7年度青少年教育施設を活用した首都圏等の子どもたちとの交流事業(サマーチャレンジ2025)」において、プログラムの企画・運営・準備や参加する小学生の体験・活動を期間中サポートできる方
○研修で得た力を地域で活かし、次世代のリーダーとして活躍したいと思っている方
※どの施設も30名程度(高校生以上)
4 講 師
<座学全般>
福井県立青少年教育施設 教育ボランティア・コーディネーター
<安全管理・救命救急法>
【芦原青年の家】嶺北消防組合嶺北あわら消防署
【三方青年の家】敦賀美方消防組合消防本部
【奥越高原青少年自然の家】大野市消防本部
【鯖江青年の家】鯖江・丹南消防組合消防本部
<その他・サポート等>
福井県立青少年教育施設 職員
5 主な内容
【講 義】
青少年教育、ボランティア活動の意義、青少年教育施設の現状と運営
ボランティア活動の活動内容理解、安全管理
【実技・演習】
ボランティア活動の技術、救命救急法
6 参加費用 無料
令和7年度「青少年教育・自然体験活動リーダー養成研修」の様子
○普段関わらないような人達と深く関われてとても楽しかったです。色々な人の考え方や性格が知れて、自分の考えが深まりました。今回の体験や講義を通して、ボランティアへの考え方が変わりました。
○今までたくさんのボランティア活動をやってきたけど、今回はそのボランティアの本質を知るよい機会になりました。これをどんどん活かしていきたと思いました。先輩ボランティアの皆さんの話や、最後に見せてもらった昨年度の「サマーチャレンジ2024」の動画をみて、次はスタッフとしても活動してみたいと感じました。
○ボランティアのみなさんの明るい雰囲気とフレンドリーさのおかげで楽しい2日間を過ごすことができました。私も人の楽しい思い出に関われるような人になりたいです。
○今まで参加してきた様々な研修の中でも、特に今回、たくさんの人と関わることのできた研修でした。この研修を通して教育ボランティアになり、さらに多くの人と関わっていきたいと思いが強くなりました。2日間この研修で支えてくれた先輩ボランティアの方のように、格好いい教育ボランティアになりたいと思いました。とても良い経験になりました。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、syoubun@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
生涯学習・文化財課
電話番号:0776-20-0558 | ファックス:0776-20-0672 | メール:syoubun@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)























