農福連携スタートアップ補助金について(対象を拡大しました!)

最終更新日 2025年4月1日ページID 060306

印刷

農福連携スタートアップ補助金

 障がいのある方の就労機会の創出や工賃の向上を図るため、これから農福連携、林福連携、水福連携に取り組む事業者が実施する、障がいのある方の就労環境の整備を支援します。今年度からは、支援対象を拡充し、農業だけでなく水産業や林業の分野における障がい者就労の環境整備も支援対象としました。

 ● 補助金実施要領
 ● 補助金交付事務マニュアル
 ● 制度周知チラシ

 ~ 農福連携、林福連携、水福連携 とは ~
    農福連携は「農業と福祉の連携」、林福連携は「林業と福祉の連携」、水福連携は「水産業と福祉の
   連携」を意味し、農林水産業の仕事において障がいのある方が活躍できることを目指しています。
    例えば、障がい者就労施設で野菜を栽培する取り組み、農家が障がい者就労施設から利用者を受け入
   れて農作物を加工する取り組み、障がい者就労施設に委託して漁具の整備を行う取り組みなどが当ては
       まります。
 

補助対象者

 以下のいずれかに該当する事業者を補助対象者とします。

(1)農業、林業、水産業(以下、農業等という)を開始して3年以内または、これから農業等を開始する
  予定の就労継続支援A型および就労継続支援B型事業所
(2)施設外就労の受け入れを開始して3年以内または、これから新たに受け入れる予定の農業等を実施す
  る事業所
 

補助対象経費

 農業等の分野における、障がいのある方の就労環境の整備を目的とした機器導入費および設備改修費
  例)障がい者が安全・安心に働くために必要な休憩所やトイレの整備費用
    障がい者が苦手とする作業を補うための機器の導入費用
    障がい者の就労機会の拡大につながる加工施設や販売施設の整備費用
 

補助率・補助上限額

 補 助 率:1/2
 補助上限額:1,500千円/事業者

 申請いただいても不採択となる場合がありますので御了承ください。
 

申請方法

以下5点の書類を県障がい福祉課 地域生活支援室 まで御申請ください。
(1)交付申請書(様式第1号
(2)交付申請書別添様式(別紙1
(3)県税の納税状況確認に関する同意書(様式第2号
(4)地方消費税の納税証明書
(5)その他必要に応じて補足する説明資料

 提出期限:令和7年5月30日(金)
 

その他

・申請いただいた内容について審査を行い、採択事業者に対して支援を実施するため、
 申請いただいても不採択となる場合があります。
・申請にあたっては必ず補助金実施要領、補助金交付事務マニュアルを御確認ください。
 

問い合わせ・申請先

 福井県 健康福祉部 障がい福祉課 地域生活支援室
  Tel : 0776-20-0338
  E-mail : syogai@pref.fukui.lg.jp

 

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、syogai@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

障がい福祉課地域生活支援室

電話番号:0776-20-0338 ファックス:0776-20-0639メール:syogai@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)