北陸新幹線福井・敦賀開業PRキャッチコピー&ロゴマーク「地味にすごい、福井」について

最終更新日 2022年3月31日ページID 048582

印刷
 
北陸新幹線開業PRロゴアニメーション動画
※上の画像をクリックするとロゴアニメーション動画が流れます
 

北陸新幹線福井・敦賀開業PRキャッチコピー&ロゴマーク「地味にすごい、福井」

2024年春の北陸新幹線福井・敦賀開業に向け、首都圏をはじめとした北陸新幹線沿線地域など、県内外へ統一感のある効果的な情報発信を行うため、PRキャッチコピー・ロゴマークを制作しました。

PRキャッチコピー・ロゴマークは、無料でどなたでもご使用いただけます。一緒に福井県を盛り上げましょう!!

地味にすごい、福井のロゴマーク画像
   

<PRキャッチコピー『地味にすごい、福井』について>

福井には古き良き伝統、文化、風土が数多く残っています。失われつつある日本の原風景が息づく素朴でありのままの福井の姿にこそ、大きな価値があります。そして匠の技など一途に磨き上げ頂点を極める県民性など、福井の日常にあるすごさを自慢し、共感してもらう福井県民そして来訪者の声をキャッチコピーにしました。

【PRロゴマークについて】

PRロゴマークは、一般公募により全国から集まった768点から、審査委員会において、古屋 貴大(ふるや たかひろ)さん(富山県)の作品が選定されました。

【ロゴに込められた想い】

新幹線の開業PRということで、とにかく楽しみがいっぱいでワクワクするロゴでなくてはと考えました。「地味にすごい」って「普通にすごい」より、よく見るとずっとすごいことが多いので、ロゴも見れば見るほど福井のすごさを感じてもらえるよう自然、歴史、文化から多彩な魅力をひとつの小さな世界の中にできるだけ詰め込みました。奥ゆかしい福井の人たちがもし自県のことを自慢したくなったとき、このロゴが話のきっかけに役立てばうれしいです。

ロゴマークには、「恐竜」や「越前がに」「若狭ふぐ」など18点のモチーフがギュッと凝縮されています。18点それぞれのモチーフはコチラをご覧ください→ ★ロゴマークモチーフ解説(PDF)

 

ロゴタイプ(題字)について

ロゴタイプのバリエーションとして、福井県出身の書家 前田鎌利氏の書による題字をご使用いただけます。シンボルマークと組み合わせたバリエーションも用意しています。

地味にすごい、福井 揮毫地味にすごい、福井のロゴ揮毫バリエーション

【題字】書家/プレゼンテーションクリエーター 前田鎌利(まえだかまり)氏 プロフィール
 1973年福井県生まれ。東京学芸大学 書道家卒業後、阪神・淡路の震災を機に通信業界(ジェイフォン、ボーダフォン、ソフトバンク)において17年にわたり従事。2010年に孫正義社長(現会長)の後継者育成機関であるソフトバンクアカデミア第1期生に選考され年間第1位を獲得。現在全国にて700名が通う書道塾 継未-TUGUMI-を展開。Softbank「志高く」、JAXA「こうのとり」、Jリーグ「絶対突破」、TOYOTA「挑戦」、羽田空港「心」、重要文化財 旧小坂邸襖所「花鳥風月」など多数の作品を手がける一方、国宝 彦根城などでのライブパフォーマンスや個展の開催をはじめ、NY、アジア、ヨーロッパなど国内外にて幅広く活動している。

 

キャッチコピーおよびロゴマークをご活用ください!!

キャッチコピーおよびロゴマーク、ロゴアニメーション動画は、簡易な届出を行うことで、無料でどなたでもご使用いただけます。商品やパッケージ等への使用など、大いにご活用ください。!一緒に福井県をPRしましょう!

なお、使用される際には、著作権を表す「🄫福井県」をロゴの片隅かカタログ等の片隅に小さく記載ください。

 

1 使用手続き

予め、使用規程およびロゴ使用マニュアルを確認してください。  
キャッチコピー使用規程 
ロゴデザインマニュアルバナー
下記から届出書様式をダウンロードし、必要事項を記載のうえ、使用方法が分かる図面、写真などを添付しメールまたは郵送でご提出ください。※届出受理通知は行いません。提出後、すぐにご使用いただけます。
届出書様式はこちら
届出書様式はこちら
(提出先)
【メールの場合】
shinkansen-kaigyo@pref.fukui.lg.jp
【郵送の場合】
〒910‐0004
福井県福井市宝永2丁目4-10 福井県宝永分庁舎2階 福井県交流文化部新幹線開業課 
 

2 データダウンロード

全てのデータはコチラからダウンロードできます。必要な形式のZIPファイルをクリックしてダウンロードし、解凍してお使いください。
なお、使用される際には、著作権を表す「🄫福井県」をロゴの片隅かカタログ等の片隅に小さく記載ください。

★ダウンロード画像一覧(PDF)

【カラー画像】
 ◎JPEGファイル(カラー)【ZIP】

 ◎PNGファイル(カラー)【ZIP】

 ◎AIファイル(カラー)(イラストレーターファイル)【ZIP】

【モノクロ画像】
 ◎JPEGファイル(モノクロ)【ZIP】

 ◎PNGファイル(モノクロ)【ZIP】

 ◎AIファイル(モノクロ)(イラストレーターファイル)【ZIP】

【ロゴアニメーション動画】

 ◎ロゴアニメーション動画(MP4)【ZIP】

 

【リンク】名刺やweb会議用バーチャル背景で福井をPRしませんか??

「地味にすごい、福井」をテーマに県内の様々な「すごい」をデザインした名刺デザインやweb会議用バーチャル背景を制作しました。
無料でダウンロードできますので、ビジネスシーンなどでご活用ください。詳しくは下記画像をクリックしてください。

名刺、WEB背景イメージ画

 

『あなたが思う、福井の「地味にすごい」』募集結果について

ロゴマーク意見募集と同時に全国から募集した、アンケート『あなたが思う、福井の「地味にすごい」』について、その結果を公表します。
集まった3,136件の意見をワードクラウドを用い、見える化。県外と県内の違いなど、皆様の思う、福井の「地味にすごい」が見えてきます。
*以下の表の文字は、アンケート回答を集計し多く使われていた文字ほど、大きいサイズになっています。少なく使われている文字ほど、小さいサイズになっています。また、名詞は青色、動詞は赤色、形容詞は緑色になっています。
 

1.ワードクラウド全国結果 
回答グラフ(全国)

 

回答頻出ワード

【多かった意見】

  • 恐竜に関する意見。恐竜博物館がすごかった、行きたい等。
  • カニなどの海鮮やそばなど、食べ物が美味しいという、食に関する意見。
  • 鯖江市のメガネがシェア日本一など、産業が盛んであるという意見。
  • 幸福度、学力、社長の数などのランキングが高いという意見。
  • 東尋坊、永平寺、越前大野城、一乗谷朝倉氏遺跡、あわら温泉など、良い観光地が多いという意見。
  • 海がきれい、景色が良いなど、自然が豊かであるという意見。
  • 寺院の数が多いなど、歴史、文化が豊かという意見。
     
2.ワードクラウド(県内と県外の違い)

県内・県外回答グラフ
  • 共通して多かった意見
    ・カニなどの海鮮など、食べ物が美味しいという、食に関する意見
  • 県外で多かった意見
    ・東尋坊、永平寺、あわら温泉など、良い観光地が多いという意見
    ・恐竜に関する意見。恐竜博物館がすごかった、行きたい等
    ・鯖江市のメガネがシェア日本一など、産業が盛んであるという意見
  • 県内で多かった意見
    ・幸福度、学力などのランキングが高いという意見
    ・景色が良いなど、自然が豊かであるという意見
    ・県民性が真面目でやさしい、という意見

 

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、shinkansen-kaigyo@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

新幹線開業課

電話番号:0776-20-0546 ファックス:0776-20-0381メール:shinkansen-kaigyo@pref.fukui.lg.jp

福井市宝永2丁目4-10 宝永分庁舎2階(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)