幸せ実感の実践

最終更新日 2025年3月31日ページID 059468

印刷

健康×ウェルビーイング

 

はぴウォーク(令和6年度~)
デジタル地域通貨「はぴコイン」を付与するウォーキングキャンペーンを実施(詳細こちら

健康ポイント実証事業(令和5年度)

慶應義塾大学医学部の協力の下、池田町と連携し、歩数状況に応じ健康ポイント(デジタル地域通貨「はぴコイン」)を付与し、歩数の増加により主観的な健康感や幸福実感の変化を分析する実証事業を実施

  • 実証結果は、ふくいDXセミナー「ウェルビーイング×DXでつくる福井の未来」[令和6年3月21日]にて発表 

( 資料はこちら(11ページ以降) / 動画はこちら(50分30秒以降) )

 

仕事×ウェルビーイング

 

ウェルビーイング塾

経営者・経営幹部の方向けに、ウェルビーイング経営の効果や手段を体系的に学ぶ機会を提供

ウェルビーイング経営導入に活用できる補助金

社員ファースト企業補助金(詳細はこちら
 

若手起業家によるウェルビーイング向上に関する企画提案事業

先端技術活用による地域開発プロジェクト業務に関わるプロポーザル

楽しみ×ウェルビーイング

 

ショクバデエクササイズ実証

仕事の合間に、職場で楽しくエクササイズ

 
専門のインストラクターを企業や事業所に無料で派遣しています(詳細はこちら

 

焚き火×幸福実感・ウェルビーイング

河川敷で焚き火を囲みながら、ウェルビーイングを実践

つながり×ウェルビーイング

 

ウェルビーイングつながるカイギ

ウェルビーイングに大事なつながりをつくるとともに、自らの幸せを考えるカイギを開催
ゲストスピーカーのトークや、ワークショップなどを通じて、ウェルビーイングを高めるヒントを共有
※カジュアルな場でどなたでも参加可能です

   

◯◯たちのウェルビーイング

同じ背景を持つ方同士での対話等を通じて、県民のみなさんと一緒にウェルビーイングを考えるワークショップ

 
プログラミング×ウェルビーイング 世代間交流
児童生徒が学んだプログラミングを使って、シニア世代の方と交流するイベントを実施
アンケート等を実施して、児童生徒とシニア世代との世代間交流がウェルビーイングに与えた影響を把握する

 

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、mirai-senryaku@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

未来戦略課

電話番号:0776-20-0225 ファックス:0776-20-0623メール:mirai-senryaku@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)