『防災出前授業』についてお知らせ
1.授業の目的
2.授業の実績
(平成17年度~令和5年度)
のべ295校 10,856名受講
〔令和5年度の開催実績〕
1 | R5.6.13 | 中郷小学校(敦賀市) | 60人 |
2 | R5.6.27 | 清水中学校(福井市) | 239人 |
3 | R5.7.5 | 越廼中学校(福井市) | 3人 |
4 | R5.7.12 | 足羽第一中学校(福井市) | 7人 |
5 | R5.10.6 | 梅の里小学校(若狭町) | 32人 |
6 | R5.11.1 | 志比南小学校(永平寺町) | 6人 |
7 | R5.11.16 | 国高小学校(越前市) | 104人 |
8 | R5.12.16 | 長橋小学校(福井市) | 14人 |
9 | R6.2.20 | 神山小学校(越前市) | 39人 |
3. 授業の内容
1) 土砂災害・水害に関する実際の映像・写真により、土砂災害・水害の恐ろしさを感じてもらうとともに、近隣の対策事業実施箇所を紹介し、災害から住民の安全・安心を守るため様々な対策を行っていることを理解してもらう。
2) パワーポイントやビデオにより、土砂災害の種類やその前触れを説明したうえで、気象情報、避難に関する情報、日ごろの備え等について説明し、災害から身を守るための知識を深めてもらう。
3) 学校区内の土砂災害・水害等に関するハザードマップを見てもらい、地域における災害リスクを認識したうえで、防災マップやマイタイムライン等の作成を経験してもらう。
★授 業 の 様 子★
![]() |
![]() |
※ 防災出前授業で寄せられた感想の一部を紹介します!
先生からの声 | 児童・生徒の皆さんからの声 |
動画は子供達とってインパクトがあり災害に対する認識が深まったと思います。 |
どの災害にも前触れがあるから、その前触れを覚えて早めに避難したり周りの人に知らせたりしたいと思いました。
|
3.申し込み方法
砂防防災課では、県内の小中学校を対象に随時「防災出前授業」を無償で1年を通じて実施しております。
授業実施のご希望があれば、下記内容について電話、FAX、メールのいずれかの方法で申込み願います。
電話の場合は、その電話にて受付完了とし、FAX・メールの場合は、受信後にこちらから連絡をして受付完了となります。
その他、詳細な問い合わせやご質問等がありましたらご連絡ください。
内容:学校名、対象学年、児童・生徒数、開催希望時期(○月△日、□月中旬、未定等)、担当の方のご氏名、連絡先
福井県土木部砂防防災課 TEL:0776-20-0494 (平日 8:30~17:15)
FAX:0776-20-0676 (24時間、申込み様式は任意)
メール:sabo@pref.fukui.lg.jp (24時間、メール本文に記載)
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、sabo@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
砂防防災課
電話番号:0776-20-0494 | ファックス:0776-20-0676 | メール:sabo@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)