ふくいの名木・名花~通年~
通年楽しめる名木・名花
番号 | 市 町 | 名 称 |
1 | 福井市 | 大安禅寺のコウヤマキ |
2 | 福井市 | 毘沙門堂の大杉 |
3 | 福井市 | 東河原のスギ |
4 | 福井市 | 千合町「カヤ」 |
5 | 福井市 | 上一光町白山神社のスギ |
6 | 福井市 | 真杉家のタラヨウ |
7 | 福井市 | 安達家のラカン樹 |
8 | 福井市 | 安養寺のラカン樹 |
9 | 福井市 | 九頭竜橋北詰のシダレヤナギ |
10 | あわら市 | 八幡神社の社叢林 |
11 | あわら市 | 白山神社の社叢林 |
12 | あわら市 | 沢春日神社の大杉 |
13 | 坂井市 | 紀倍神社のオニヒバ |
14 | 坂井市 | 笹原家のラカンマキ |
15 | 坂井市 | 雄島のヤブニッケイ |
16 | 大野市 | 角野のコウヤマキ |
17 | 大野市 | 滝波山のヒノキ |
18 | 大野市 | 桃木峠の大杉 |
19 | 大野市 | 八幡神社の大杉 |
20 | 大野市 | 宝慶寺の大モミ |
21 | 大野市 | 宝慶寺の義雲杉 |
22 | 勝山市 | 法恩寺のねまり杉 |
23 | 勝山市 | 西光寺の大杉 |
24 | 勝山市 | 神明さんの大杉 |
25 | 勝山市 | 若宮神社の大杉 |
26 | 勝山市 | 平泉寺の菩提林 |
27 | 勝山市 | 片瀬の大杉 |
28 | 勝山市 | 岩屋の大杉 |
29 | 勝山市 | 薬師のスギ |
30 | 鯖江市 | 日吉神社の相生の大杉 |
31 | 鯖江市 | 白山神社の大杉 |
32 | 鯖江市 | 烏ケ森社叢 |
33 | 鯖江市 | 刀那神社の大杉 |
34 | 鯖江市 | 春慶寺の大杉 |
35 | 鯖江市 | 薬師堂古樹林 |
36 | 鯖江市 | 玉村弥左衛門家の羅漢樹 |
37 | 越前市 | 大滝神社の大スギ |
38 | 越前市 | 横根の大スギ |
39 | 越前市 | 白山神社のバラ大杉 |
40 | 越前市 | 宗生寺のラカンマキ |
41 | 池田町 | 部子山の千本杉 |
42 | 池田町 | 稲荷の大スギ |
43 | 池田町 | 常安の大杉 |
44 | 池田町 | 清水谷八幡神社のスギ |
45 | 池田町 | 本誓寺のキタゴヨウ |
46 | 池田町 | 猩々(しょうじょう)の杜 |
47 | 越前町 | 厨八幡宮の森 |
48 | 越前町 | 樫津の大つが |
49 | 越前町 | 千足杉 |
50 | 越前町 | 八幡谷二本杉 |
51 | 越前町 | 八田新保の大杉 |
52 | 敦賀市 | 奥麻生・菅野氏のイチイ |
53 | 敦賀市 | 長者屋敷のスギ |
54 | 敦賀市 | 新善光寺のキャラボク |
55 | 敦賀市 | 永覚寺のイブキ |
56 | 敦賀市 | 久豆弥神社のスギ(2株) |
57 | 敦賀市 | 曽々木・八幡神社のスギ(2株) |
58 | 敦賀市 | 気比神社のツガ |
59 | 敦賀市 | 小森神社のヤブニッケイ |
60 | 美浜町 | 丹生のクロマツ林(根上がり松) |
61 | 若狭町 | 宇波西神社の大スギ |
62 | 若狭町 | 円成寺のみかえりのマツ |
63 | 若狭町 | 椙杜神社のトガの木 |
64 | 若狭町 | 安楽寺のクサマキ |
65 | 若狭町 | キャラボクの木 |
66 | 若狭町 | 宝徳寺のラカンマキ |
67 | 若狭町 | 闇見神社参道のマツ |
68 | 小浜市 | 蒼島暖地性植物群落 |
69 | 小浜市 | 黒駒神社のナギ |
70 | 小浜市 | 明通寺のカヤ |
71 | 高浜町 | 佐伎治神社のモミ |
72 | 高浜町 | 大成寺のマキ |
73 | 高浜町 | 鷹島のナタオレノキ |
74 | おおい町 | 伊射奈伎神社のとが |
75 | おおい町 | 依居神社のモミの木 |
76 | おおい町 | 加茂神社の大杉 |
76箇所 |
春がみごろの名木・名花
夏がみごろの名木・名花
秋がみごろの名木・名花
冬がみごろの名木・名花
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、mori@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
森づくり課
電話番号:0776-20-0442 | ファックス:0776-20-0654 | メール:mori@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)