森林情報の開示・複写交付申請
福井県では、民有林の森林・林業行政の指針を定めた計画を作成するための帳簿や図面等の関係資料を整備しています。個人の森林所有者等に対しても、林業の経営や森林整備等の目的で必要であれば、それらの情報について提供ができます。
ただし、これらの情報は実測を行っていないことや、資料の作成・更新手法から、当該区域において記載内容と同一の生育木が存在していることを証明するものではありません。そのため、立木財産の有無や数量算出の根拠にはなりませんので、十分留意されるとともに、財産として評価する場合は、必ず現地で改めて境界や植生の精査をお願いします。
お問合せ窓口
- 対象の森林が所在する管轄の県出先事務所(農林総合事務所および嶺南振興局の林業部局)にて必要書類(代理申請の場合は委任状が別途必要)と身分証明書を持参の上、直接申請ください。交付窓口も同一の事務所となります。手数料は無料です。
森林の所在する市町 | 申請先(県出先事務所) | 電話番号 |
福井市・永平寺町 | 福井県福井農林総合事務所 | (0776)21-8213 |
あわら市・坂井市 | 福井県坂井農林総合事務所 | (0776)81-3223 |
大野市・勝山市 | 福井県奥越農林総合事務所 | (0779)65-1492 |
越前市・鯖江市・池田町・ 南越前町・越前町 |
福井県丹南農林総合事務所 | (0778)23-4961 |
敦賀市・美浜町・ 若狭町(旧三方町) |
福井県嶺南振興局二州農林部 | (0770)22-0291 |
小浜市・高浜町・おおい町 ・若狭町(旧上中町) |
福井県嶺南振興局林業水産部 | (0770)56-2218 |
- 複数の管轄事務所をまたぐ場合は、県庁森づくり課 (TEL:(0776)20-0443)でも一括して受付対応しておりますので、ご相談ください。
(大容量データの受付の際は、お時間をいただくことがある旨、ご了承ください。)
開示・交付にあたっての注意事項
森林簿に記載の住所・所有者名が申請者と異なっている場合は、登記簿等、申請した所有者との関係がわかる書類の提出もお願いしています。特に、家族間以外の贈与や売買等、提出いただいた書類だけでは申請者と森林簿上の所有者の関係がすぐに判明しないときは、ご面倒でも追加の書類が必要になることがあります。
また、森林簿の主目的は資源の量や分布状況の概要を把握するためのものであり、所有者名等は毎年更新しているわけではありません。そのため、登記変更後に速やかに情報が反映されるとは限りませんので、ご了承ください。
森林情報の開示・複写交付申請 FAQ ←初めて申請される方は、こちらもお読みください。
※開示交付の流れの概要が掲載されています。
福井県森林簿等管理要領細則(令和6.4月改正)(PDF形式)
※申請時に追加添付が必要な書類が掲載されています。
【記載例および注意事項】申請様式(一般・林業事業体)(PDF形式)
※開示交付に関する一連の様式の記載例が掲載されています。
※ご家族等が委任されて代理申請する場合は、「委任状」ならびに「委任者との関係(続柄)を証明する書類」も必要ですので、併せてご用意ください。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、mori@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
森づくり課森林計画グループ
電話番号:0776-20-0443 | ファックス:0776-20-0654 | メール:mori@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)