行政書士試験合格証明書の交付申請
行政書士試験合格証の紛失等により、行政書士試験合格証明書が必要となった方に合格証明書を交付します。
福井県内の会場で受験して合格した方が対象となります。
申請書の受理から送付まで一週間程度かかります(書類に不備等がある場合は一週間以上となることがあります)。
1 申請方法を選ぶ
(1)郵送による申請
(2)オンライン申請
2 郵便により申請する
(1)必要書類を用意する
ア 全員が対象の書類
1. 行政書士試験合格証明書交付申請書(様式第2号)(word / PDF)
※書類に不備や確認事項があった場合は連絡することがありますので、連絡が取れる電話番号またはメールアドレスを必ずご記入ください(申請書の余白にご記載ください)。
2. 本人確認ができる書類(どれか1部)
a 運転免許証のコピー
b マイナンバーカードのコピー(顔写真のある表面のみコピーしてください)
c 健康保険被保険証のコピー
イ 受験当時と現在の住所または氏名が異なる方が追加で必要な書類
1. 住所が異なる場合
・受験当時の住所が確認できる公的な書類(住民票、戸籍の附票、戸籍抄本 など)
2. 氏名が異なる場合
・履歴が確認できる公的な書類(戸籍抄本 など)
(2)郵送する
・必要書類アおよびイ(イは対象者の方のみ)を同封のうえ、郵送してください。
郵送先
〒910-8580
福井市大手3-17-1
福井県庁 情報公開・法制課 行政書士担当
3 オンラインにより申請する
(1)必要書類を用意する
ア 全員が対象の書類
1. 行政書士試験合格証明書交付申請書(様式第2号)(word)
※書類に不備や確認事項があった場合は連絡することがありますので、メールアドレスを必ずご記入ください(申請書の余白にご記載ください) 。
2. 本人確認ができる書類(どれか1部)
a 運転免許証の写真データ
b マイナンバーカードの写真データ(顔写真のある表面のみ 撮影してください)
c 健康保険被保険証の写真データ
イ 受験当時と現在の住所または氏名が異なる方が追加で必要な書類
1. 住所が異なる場合
・受験当時の住所が確認できる公的な書類(住民票、戸籍の附票、戸籍抄本 など)の写真
2. 氏名が異なる場合
・履歴が確認できる公的な書類(戸籍抄本 など)の写真
(2)オンライン申請する
・電子申請サービス(ふく-eねっと)から必要書類アおよびイ(イは対象者の方のみ) を貼付し申請してください。
電子申請サービス(ふく-eねっと)への入り口(新しいウィンドウが開きます)
4 参考
行政書士法施行細則第5条第2項(抜粋)
(行政書士試験合格証の交付等)
第5条 知事は、試験の合格者に対し、行政書士試験合格証を交付するものとする。
2 前項の行政書士試験合格証を破り、汚し、または失った者は、行政書士試験合格証明書交付申請書(様式第二号)により、知事に対し、行政書士試験合格証明書の交付を申請することができる。
関連ファイルダウンロード
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、koukaihou@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
情報公開・法制課
電話番号:0776-20-0246 | ファックス:0776-26-1171 | メール:koukaihou@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)