福井県防災情報ネットワーク
福井県防災情報ネットワークは、地震や台風等の大規模な災害時における情報収集伝達に欠くことのできない通信手段として、防災対策に大きな役割を担っています。このネットワークは、地上系無線と衛星系無線により、市町および防災関係機関との通信手段として利用されています。
ネットワークの仕組み等については、下記をご参照ください。
福井県防災情報ネットワーク パンフレット
管理運用要綱等については、下記をご覧ください。
福井県防災情報ネットワーク管理運用要綱(令和5年7月24日 改正)
福井県防災情報ネットワーク管理運用要綱 様式1~4
これまでの整備経過の概要は以下のとおりです。
○昭和56年 福井県防災行政無線(初代) 運用開始
○昭和62年 防災行政無線ファクシミリ 導入
○平成10年 福井県防災情報ネットワーク(2代目) 運用開始
〇平成20年 260MHz帯デジタル移動無線 運用開始
〇平成28年 福井県防災情報ネットワーク(3代目) 運用開始
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kikikanri@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
危機管理課
電話番号:0776-20-0308 | ファックス:0776-22-7617 | メール:kikikanri@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)