がん教育について

最終更新日 2025年2月10日ページID 042991

印刷

 

がん教育について

学校におけるがん教育推進の取組

 がん教育については、文部科学省が学習指導要領に位置づけ、各学校で授業が行われるよう、全国展開が進められています。がんは、県民の死亡原因の第1位であり、県民の健康にとって重大な問題となっています。がん対策基本法第23条においても、「国及び地方公共団体は、国民ががんに関する知識及びがん患者に関する理解を深めることができるよう、学校教育及び社会教育におけるがん患者に関する教育の推進のために必要な施策を講じるものとする」とされています。

 健康については、子どもの頃から教育を受けることが重要であり、がん教育を通じて、自分の命や健康の大切さに気づき、健康的な生活習慣を身につけるとともに、がん及びがん患者に対する正しい理解を深めることが大切です。

 県では、「第4次福井県がん対策推進計画」において、個別目標に「がん教育に携わる教員の質の向上」を掲げ、教育委員会と連携した取り組みを進めています。

文部科学省作成のがん教育推進のための教材・福井県版「がん教育リーフレット」

 文部科学省において、学校におけるがん教育で使用する教材を作成し、推奨しておりますので御活用ください。

 ※参考(外部サイト)がん教育推進のための教材 指導参考資料

  https://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/hoken/1385781.htm

 県においても教員の先生方及び外部講師の先生方に活用していただける指導解説付きのスライドも作成しておりますので、是非御活用ください。

 〇福井県版「学校におけるがん教育スライド」(小学校版)

 〇福井県版「学校におけるがん教育スライド」(中学校版)

 〇福井県版「学校におけるがん教育スライド」(高等学校版)

がん教育用DVD「がんちゃんの冒険」の貸出(随時)

 県では、公益財団法人日本対がん協会が制作したがん教育用DVD「がんちゃんの冒険」、「Dr中川のよくわかる!がんの授業」、「Dr.奥中の出前授業」の貸出を行っています。「よくわかる!がんの授業」は、2016年10月31日に、中学生・高校生向き保健体育の学校教育教材として「文部科学省選定」の評価を受けました。

 ご希望の学校は、県保健予防課がん対策グループ(0776-20-0349)へお問い合わせください。

  ※参考(外部サイト):公益財団法人日本対がん協会「がんちゃんの冒険」紹介ページ

   https://www.jcancer.jp/cancer-education/material01.html

  ※参考(外部サイト):公益財団法人日本対がん協会「Dr.中川のよくわかる!がんの授業」紹介ページ

   https://www.jcancer.jp/cancer-education/material09.html

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、hoken-yobo@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

健康医療局保健予防課

電話番号:0776-20-0349 ファックス:0776-20-0643メール:hoken-yobo@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)