青少年のネット非行・被害対策情報(令和4年度)
インターネット上の危険等に関するメールマガジンの配信
青少年をネット上の非行・被害から守るためには、保護者等、大人がインターネットに関する知識を深め、青少年のネット利用に関し適切な管理や指導を行う必要があります。
そこで、インターネット上の危険や最新情報を電子メール(メールマガジン)で、小・中・高校、青少年愛護センター等に情報を提供し、受信した学校は保護者だより等により保護者にお知らせをしています。
令和4年度メールマガジンバックナンバー
《児童・生徒向け情報》
《保護者向け情報》
第8号 18歳で成人になる子どもたちのインターネット安全活用について
第18号 インターネットを利用する際に知りたいその場面集
※令和3年度バック ナンバーはこちら
関連ファイルダウンロード
児童生徒1.モザイクアプローチ(PDF形式 416キロバイト)
児童生徒2.投稿前に見直そう(PDF形式 218キロバイト)
児童生徒3.SNS犯罪(PDF形式 370キロバイト)
児童生徒4.アプリでの仲間外れ(PDF形式 218キロバイト)
児童生徒5.SNSへの写真投稿 (1)(PDF形式 220キロバイト)
児童生徒6.ながらスマホ(PDF形式 314キロバイト)
児童生徒7.悪ふざけなどの不適切な投稿に注意(PDF形式 605キロバイト)
児童生徒8.コミュニティサイなどでの未成年によるアプローチト(PDF形式 525キロバイト)
児童生徒9.ネットで誹謗中傷を受けたらどうしたらいい?(PDF形式 299キロバイト)
児童生徒10.「SNSの誹謗中傷あなたが奪うもの、失うもの」(PDF形式 663キロバイト)
児童生徒11.「そのつぶやき」って、大丈夫(PDF形式 359キロバイト)
児童生徒12.ネット上での詐欺被害にはご注意を(PDF形式 382キロバイト)
児童生徒12.【別添】サポート詐欺、チケット詐欺 (2)(PDF形式 193キロバイト)
児童生徒13.Wi-Fiスポットの利用による情報流出に注意(PDF形式 638キロバイト)
保護者1.青少年インターネット利用調査(PDF形式 263キロバイト)
保護者2.フィルタリング(PDF形式 249キロバイト)
保護者3.スマホルールを決めましょう(PDF形式 192キロバイト)
保護者4.夏休みには、子供の非行や犯罪被害の危険が(PDF形式 226キロバイト)
保護者5.オンラインゲームに基づくトラブル(1)(PDF形式 162キロバイト)
保護者6.オンラインゲームに基づくトラブル(2)(PDF形式 194キロバイト)
保護者7.ゲーム・スマホ等利用時における安全対策について(PDF形式 967キロバイト)
保護者8.18歳で成人になる子どもたちのインターネット安全利用について(PDF形式 504キロバイト)
保護者9.スマホの使い過ぎによる体調管理に注意(PDF形式 596キロバイト)
保護者10.冬休みにスマホルールの確認を!(PDF形式 371キロバイト)
保護者11.スマホの設定、うまく使いこなせていますか?(1)(PDF形式 254キロバイト)
保護者12.スマホの設定、うまく使いこなせていますか?(2)(PDF形式 413キロバイト)
保護者13.Tiktokの安全対策について(PDF形式 272キロバイト)
保護者14.保護者のためのInstagramガイド(PDF形式 570キロバイト)
保護者15.SNSに起因する被害児童の現状(PDF形式 379キロバイト)
保護者15.【別添】被害防止啓発用イラスト(PDF形式 775キロバイト)
保護者16.フィルタリングで子どもを守ろう!!(PDF形式 488キロバイト)
保護者17.わが家のスマホルールを作ろう!!(PDF形式 784キロバイト)
保護者18.インターネットを利用する際に知っておきたいその場面集(PDF形式 423キロバイト)
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kenan@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
県民安全課
電話番号:0776-20-0287 | ファックス:0776-20-0633 | メール:kenan@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)