インターネット安心・安全利用通信(令和6年度)

最終更新日 2023年12月21日ページID 060491

印刷

インターネット上の危険から身を守りましょう!

 青少年をネット上の非行・被害から守るためには、保護者等、大人がインターネットに関する知識を深め、青少年のネット利用に関し適切な管理や指導を行う必要があります。
 県では、インターネット上の危険や最新情報をわかりやすく提供しています。

 

令和6年度 インターネット安心・安全利用メールマガジン
      (青少年のネット非行・被害対策情報)

電子メール(メールマガジン)で、小・中・高校、青少年愛護センター等に情報を提供し、受信した学校は保護者だより等により保護者にお知らせをしています。             

《児童生徒向け情報》
第1号  気を付けよう!文字だけのコミュニケーション
第2号  楽しいスマホも使いすぎると…
第3号  『無料読み放題』の落とし穴
第4号  気をつけて投稿したのになんで!?
第5号  軽い気持ちで、動画をあげない!!!
第6号  それ、バイトじゃなくて犯罪です!
第7号  ネットショッピング、お得の裏には…
第8号  SNSで出会った友達、信じてもいいですか?
第9号  お得なつもりが定期購入!?
第10号  オンラインゲームの仲間、仲間じゃないかも
第11号  それ、脅迫文かもしれません! 

第12号  その書きこみ、訴えられますよ!     
第13号  ネットの人はウソの人⁉ 
第14号  それ、著作権を侵害しています! 
第15号  良かれと思って拡散した情報がデマだった⁉ 
第16号  個人情報の再設定、それ怪しくない? 
第17号  覚えやすいIDとパスワードにしたら 
第18号  それって転売できるものなの?
第19号  そのフリーWi-Fi使っても大丈夫?
第20号  SNSで知り合った人と会わないで! 
第21号  その個人情報、他のことに流用されてる? 
 

《保護者向け情報》

第1号  ペアレンタルコントロールの春だ!
第2号   TikTok(ティックトック)の安全対策!
第3号  保護者のためのInstagramガイド
第4号  親子でチェック!オンラインゲーム
第5号  SNSに起因する被害児童の現状~被害にあわせないために親ができること~
第6号  SNSなどで誹謗中傷にあってしまったら~子どもを守るために親ができること~
第7号  ゲーム・スマホの長時間利用を考える ~子どもの心と体に与える影響~
第8号  子どもが夢中になるオンラインゲームとは ~オンラインゲームの注意点~
第9号  親子で考える『実際にあった動画配信トラブル
第10号  今こそ、フィルタリングについて考えてみませんか  
第11号  やってきました!ペアレンタルコントロールの見直しの時期です! 
第12号  フィルターバブルってどんな泡⁉     
第13号  犯罪のきっかけとなるオンラインゲーム 
第14号  子どもがデジタル機器を使う時間は決めるべき? 

 

※令和5年度バック ナンバーはこちら

 

関連ファイルダウンロード



※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。

Adobe Readerのダウンロードサイトへリンクダウンロードはこちら

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、kenan@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

県民安全課

電話番号:0776-20-0287 ファックス:0776-20-0633メール:kenan@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)