青少年のネット非行・被害対策情報(令和3年度)
インターネット上の危険等に関するメールマガジンの配信
青少年をネット上の非行・被害から守るためには、保護者等、大人がインターネットに関する知識を深め、青少年のネット利用に関し適切な管理や指導を行う必要があります。
そこで、インターネット上の危険や最新情報を電子メール(メールマガジン)で、小・中・高校、青少年愛護センター等に情報を提供し、受信した学校は保護者だより等により保護者にお知らせをしています。
令和3年度メールマガジンバックナンバー
《児童・生徒向け情報》
第20号 SNSへの写真投稿がきっかけとなる脅迫被害について
《保護者向け情報》
第6号 SNS等をきっかけとした性犯罪等の被害を防ぐために ~保護者の皆様、フィルタリング設定を~
第11号(内閣府)春のあんしんネット・新学期一斉行動について(外部リンク)
(内閣府) 青少年のインターネット利用に係る保護者向け普及リーフレット (外部リンク)
関連ファイルダウンロード
- 1投稿前に見直そう(PDF形式 218キロバイト)
- 2ネット投稿を許可をとっていますか(PDF形式 162キロバイト)
- 3情報3号SNS犯罪(PDF形式 327キロバイト)
- 4スマホ依存に注意(PDF形式 155キロバイト)
- 5情報4号SNSいじめ(PDF形式 154キロバイト)
- 6情報5号ながらスマホ(PDF形式 211キロバイト)
- 7インターネットトラブルにご注意(PDF形式 385キロバイト)
- 8アプリでの仲間外れ(PDF形式 218キロバイト)
- 9情報7号 悪ふざけなど不適切な投稿(PDF形式 223キロバイト)
- 10wifiスポットの利用による情報流出(PDF形式 269キロバイト)
- 11ネットデマとフェイクニュース(PDF形式 178キロバイト)
- 12夏休み前にスマホ使用ルールの確認を(PDF形式 204キロバイト)
- 13SNSによる誹謗中傷に注意(PDF形式 245キロバイト)
- 14SNS上での個人や学校などへの脅迫行為や犯行予告(PDF形式 177キロバイト)
- 15メールからの誘導によるフィッシング詐欺被害(PDF形式 236キロバイト)
- 16夏休みには、子供の非行や犯罪被害の危険が(PDF形式 221キロバイト)
- 17コロナ対策を語るフィッシング詐欺に注意を(PDF形式 219キロバイト)
- 18LINEなど文字のやりとりでの誤解(PDF形式 145キロバイト)
- 19改正著作権法を正しく知っておこう(PDF形式 194キロバイト)
- 20フィルタリングをしていない方のSNS性被害(PDF形式 1,041キロバイト)
- 21スマホの設定を~フィルタリングや時間設定~(PDF形式 326キロバイト)
- 22ゲーム上のトラブルと画面の見過ぎに注意(PDF形式 251キロバイト)
- 23動画(政府インターネットテレビ性被害防止)(PDF形式 235キロバイト)
- 24スマホ過度使用による生活や体調への支障に注意(PDF形式 214キロバイト)
- 25「パパ活」の危険性・危ない小遣い稼ぎについて(PDF形式 219キロバイト)
- 26冬休み前にスマホルールの確認を(PDF形式 215キロバイト)
- 27SNS投稿がきっかけとなる犯罪被害(PDF形式 520キロバイト)
- 28闇バイト裏バイトの危険性(PDF形式 519キロバイト)
- 29.ネットいじめ、過去最多を更新(PDF形式 179キロバイト)
- 30生活リズムの心配事(PDF形式 665キロバイト)
- 31SNSへの写真投稿がきっかけとなる脅迫被害について(PDF形式 218キロバイト)
- 32ゲームやアプリの年齢区分マークについて(PDF形式 208キロバイト)
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kenan@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
県民安全課
電話番号:0776-20-0287 | ファックス:0776-20-0633 | メール:kenan@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)