【共家事】家事を「見える化」して、家事分担を見直そう!
福井県は、共働き率が高い(61.2% 全国第1位)一方で、家事の多くを女性が担っています。
男性の家事・育児の参加や女性の家事負担軽減を促進するため、夫婦や家族がともに家事を行うことで、自分時間や家族時間を楽しむライフスタイル、「共家事(トモカジ)」を促進しています。
11月23日を「共家事の日」に制定しました!
福井県では、「共家事」をさらに広めるため、11月23日を「共家事の日」として制定し、制定記念イベントや関連イベントを開催します。
どうして11月23日?
「いい夫婦の日」と言われる11月22日の翌日で覚えやすく、家族みんなで一緒に家事をしたり、苦手な家事にチャレンジしやすい祝日です。
また11月23日は、勤労感謝の日でもあるので、普段家事を行っている家族やパートナーへ感謝の気持ちを伝える機会としていただくため、11月23日に制定しました。
「共家事の日」イベント
「~シェアして楽しむ!家族でTRY!~ 共家事チャレンジ!」
料理家として活躍中のぐっち夫婦をゲストにお迎えし、料理教室やトークショーを開催いたします。ぜひご家族で、お申込みの上、ご参加ください。
申込みフォーム: https://fukui-tomokaji.com/entry.html
第1部 2人でTRY!ぐっち夫婦による時短で美味しい料理教室
時間:10:00~12:30
場所:Foodies Hub(Lpa1階)
定員:先着15組(30名)
参加費:1組500円
第2部 ぐっち夫婦に聞いてみよう!共家事トークショー
時間:13:30~14:30
場所:シネマワールド福井
定員:先着100名
参加費:無料
第3部 家族でTRY!簡単おやつ作りと家族時間の作り方
講師:株式会社ふくい整理収納サービス 宇野恭子氏
時間:15:00~16:30
場所:Foodies Hub(Lpa1階)
定員:先着10組(30名)
参加費:無料
共家事チェックリストを活用して、家事の「見える化」をしてみよう!
共家事を始めるにあたり、まずはどんな家事があるか、主に誰が担当しているかを「見える化」してみましょう!
ただし、チェックリストに上がっている家事はほんの一例です。ご家庭によっては、当てはまらないものや足りないものもあるでしょう。そもそも家事には、名前のついていない作業だってたくさんありますよね。
夫婦で、家族で、家事を一緒に楽しんで取組むための話し合うきっかけにご活用ください!
また、共家事ハンドブックには、(株)味の素提供の簡単時短レシピや共家事のコツなど記載しておりますので、
ご家族でぜひご覧ください!
共家事ハンドブックはこちらから:共家事ハンドブック(PDF形式 1,735キロバイト)
令和4年度「プラス3宣言投稿キャンペーン」を開催しました!
プラス3宣言とは、「家事負担の少ない家族」が「今まで担当していなかった家事」を「新たに3つはじめよう」という取組みです。
Instagramを活用して、プラス3宣言に取り組む写真を募集しました。
実施期間:令和4年11月13日~令和4年12月31日
令和3年度「共家事×家事いいネ!コンテスト」を開催しました!
Instagramを活用して、家族で楽しく家事を行ったり、時間や手間を省いたりするための”ちょっとした工夫”や”チャレンジ”を募集しました。
実施期間:令和3年10月4日~令和3年11月28日
関連ファイルダウンロード
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
地図
Google Maps サイトに移動して表示する(新しいウインドウが開き、福井県のサイトを離れます)
関連記事
- 共家事促進プロジェクト特設サイト(新しいウィンドウが開きます)
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、joseikatuyaku@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
女性活躍課
電話番号:0776-20-0319 | ファックス:0776-20-0632 | メール:joseikatuyaku@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)