夜間中学(やかんちゅうがく)
-
新着情報
-
福井県立夜間中学設置基本計画
福井県に夜間中学を設置することになった経緯や、若杉中学校が目指す姿など、若杉中学校を設置するにあたっての基本事項をまとめました。
この基本計画をもとに、開校に向けた準備を進めていきます。
福井県立夜間中学設置基本計画(PDF形式 1,208キロバイト)
-
校名は「福井県立若杉中学校」
校名を募集したところ、168件の応募をいただきました。 たくさんの応募ありがとうございました。
応募いただいた校名を校名検討委員会で検討し、県の教育委員会において、次のように決定しました。
校名 | 福井県立 若杉 中学校(ふくいけんりつ わかすぎ ちゅうがっこう) |
校名に込められた思い | 杉の木が天に向かってまっすぐに伸びていくように、夜間中学で学ぶことを通して、一人ひとりが自信をもって目標や夢に挑戦してほしい。 |
「どんな人が通える?」「どんな学校?」「どんな勉強をできる?」「授業の時間は?」
「学校説明会はいつ?」「入学試験はある?」など、福井県立夜間中学について整理しました。
リーフレットを読んでも分からないことについては、お気軽にご連絡ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
夜間中学シンポジウムのアンケートのご協力ありがとうございました。
ご参加くださった方の感想等を一部紹介いたします。
生徒のニーズに応えることができるよう、準備を進めて参ります。
241210 夜間中学シンポジウムのアンケート (1)(PDF形式 149キロバイト)
11月10日(日)福井市立図書館多目的ホールで 、夜間中学シンポジウムを開催しました。
入学希望者・市町教育委員会の担当者や教員など約50名の方と一緒に、夜間中学について学びました。
その動画を掲載しますので、ご視聴ください。
基調講演「国の動向や他県の夜間中学での取組み」 文部科学省初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室長 渡邉浩人氏 ![]() |
パネルディスカッション「夜間中学で学ぶ意義」 文部科学省教育制度改革室長 渡邉浩人氏 徳島県立しらさぎ中学校教頭 山田哲也氏 静岡県立ふじのくに中学校教頭 青木孝徳氏 福井県教育庁義務教育課長 岡本浩之 ![]() |
県内で、夜間中学に関するアンケートを、はがきやWEBで実施しました。令和6年8月上旬から令和6年9月17日まで実施した「夜間中学アンケート」の結果概要について公表します。
福井県教育委員会では、令和8年4月の県立夜間中学設置に向けて、準備を進めています
令和6年度の予定について
- 夜間中学アンケート
- 校名募集
- シンポジウム・個別相談会
夜間中学とは、公立の中学校の夜間学級のことをいいます。戦後の混乱期の中で義務教育を修了できなかった人や、様々な理由から本国で義務教育を修了せずに日本で生活を始めることになった外国籍の人、中学校を卒業していても不登校などの理由で十分に通うことができなかった人たちの“学び直しの場”として期待されています。
夜間中学も昼間の中学と同じ、中学校です
□授業料は無償です
□週5日間の授業があります
□教員免許を持っている先生が教えてくれます
□全ての課程を修了すれば中学校卒業となります
「夜間中学」について詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。
・夜間中学の設置促進・充実について(文部科学省)
・「夜間(やかん)中学(ちゅうがく)を知(し)っていますか?」(政府広報オンライン)
《お問い合わせ》 |
関連記事
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、gimu@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
義務教育課
電話番号:0776-20-0574 | ファックス:0776-20-0671 | メール:gimu@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)