福井県私立高校生等奨学給付金について

最終更新日 2023年7月19日ページID 027242

印刷

 

福井県私立高校生等奨学給付金制度のご案内

  平成26年度から、私立高校等に通う生徒がいる世帯のうち道府県民税所得割及び市町村民税所得割の非課税世帯の方に対し、高校生等の教育費負担軽減を図り教育の機会の均等を目指すため、福井県において「福井県私立高校生等奨学給付金」が創設されました。 

給付の対象世帯 

令和6年7月1日現在、以下の世帯が対象です。

(1)保護者・親権者が福井県内に居住していること

(2)令和6年度の道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税の世帯

※令和6年7月1日現在、休学している場合は対象となりません。

※児童養護施設に入所されている生徒または里親に養育されている世帯に対しては、この給付金とは別の制度で学費支援が行われるため、この給付金の対象外となります。

※保護者、親権者の一方が福井県外に在住する場合、生活の本拠としている都道府県においてのみ申請を行うこととなりますので、複数県での重複申請はできません。

 

給付額

  

(A)生活保護世帯の場合

給付金の額(年額)

全日制・定時制・通信制

専攻科

52,600円

 

(B)保護者等全員の道府県民税所得割および市町村民税所得割が非課税の世帯の場合

区分

給付金の額(年額)

全日制・定時制

通信制

専攻科

1 区分2に該当する兄弟姉妹がいない高校生等

142,600円

52,100円

52,100円

2 同じ保護者に扶養されている兄弟姉妹が、

  次のa,bのいずれかに該当する高校生等

   a.兄姉が高等学校等に在学する場合

   b.兄弟姉妹が15歳以上23歳未満で中学校や

   全日制・定時制の高等学校等に在籍していない場合

152,000円

52,100円

52,100円

※年齢は令和6年7月1日現在で判断します。

※高等学校等とは高等学校、中等教育学校(後期課程)、高等専門学校(1年~3年)、専修学校(高等課程)、専修学校(一般課程)、または各種学校の一部を指します。

 

(B)-1 保護者等全員の道府県民税所得割および市町村民税所得割が非課税の世帯で、着用を義務付けられている制服が災害等により喪失・毀損した場合であって、再度、制服の購入が必要な場合

 上記(B)表の区分に該当する金額に、81,000 円を加算して支給します。

 ※申請する場合は罹災証明書等、制服の再購入に係る誓約書(様式9)も提出する必要があります。

 

 

申請手続等

  • 保護者等が福井県内にお住まいで、お子さんが福井県内の私立高等学校等に通っておられる場合は、各学校から申請書等が配布される予定ですので、通われている学校にお尋ねください。
 
  • 保護者等が福井県内にお住まいで、お子さんが福井県外の私立高等学校等に通っておられる場合は、次のリーフレットをご覧いただき、直接、下記のお問い合わせ先に申請してください。

 →お子さんが県外の私立高等学校等に通っておられる保護者の方向けリーフレット

 

  • 保護者等が福井県外に在住の場合は、その都道府県の制度が適用されますので、詳しくは、お住まいの都道府県にお尋ねください。

 →各都道府県の担当窓口(文部科学省ホームページ「高校生等奨学給付金リーフレット」へのリンク)

 

申請期間

  • 保護者等が福井県内にお住まいで、お子さんが福井県内の私立高等学校等に通っておられる場合は、各学校を通じて申請になりますので各学校の提出期限までに提出してください。
 
  • 保護者等が福井県内にお住まいで、お子さんが福井県外の私立高等学校等に通っておられる場合は、令和6年9月6日(金)までに福井県総務部大学私学課まで提出してください。

 

郵送の場合・・・〒910-8580 福井県福井市大手3丁目17−1 福井県総務部大学私学課 宛てに出してください。

持参の場合・・・福井県庁5階、大学私学課に直接ご提出ください。

 

 

 家計急変世帯の申請について

令和6年7月1日現在、保護者・親権者が福井県内に居住し、収入の急激な減少により道府県民税所得割及び市町村民税所得割の推計額が非課税の世帯が対象です。

家計急変世帯として奨学給付金の申請を希望される方は、申請手続きの方法や提出書類等についてご案内いたしますので、

・お子さんが福井県内の私立高校等に通っておられる場合は、各学校にお問い合わせください。

・お子さんが福井県外の私立高校等に通っておられる場合は、当課までお問い合わせください。

保護者等が福井県外に在住の場合はその都道府県の制度が適用されますので、詳しくはお住まいの都道府県にお尋ねください。

※令和6年度の道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税世帯の方(通常の奨学給付金に該当する方)は、家計急変世帯への支援の申請はできません。(通常分の奨学給付金で申請してください。)

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、daishi@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

大学私学課

電話番号:0776-20-0248 ファックス:0776-26-0632メール:daishi@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)