農薬の安全使用について
お知らせ
○令和6年度農薬安全使用講習会を開催します!(※令和6年度講習会は終了しました。)
お申込み方法や詳しい内容は、講習会ページよりご確認ください。
農薬の安全使用について
農薬使用者は、農薬取締法により、農薬の安全かつ適正な使用を確保するため、農林水産省・環境省が定めるその農薬の使用時期、使用方法等の基準に違反して、農薬を使用してはならないこと(第25条)、農薬の安全かつ適正な使用に関する知識と理解を深めるように努めること(第27条)が規定されています。
○株式会社M・B・Mが輸入・販売した無登録農薬に関する注意喚起について
農林水産省は、株式会社M・B・Mが、「プラントサプリBKー1」について、農薬の有効成分が含まれるにも関わらず、農薬取締法に基づく登録を受けることなく輸入及び販売していたことを確認しました。当該資材を保有している場合は、販売又は使用することなく直ちに県流通販売課までご連絡いただくとともに、購入元を通じて返品してください。
(外部リンク:農水省HP)株式会社M・B・Mが輸入・販売した無登録農薬に関する注意喚起について
農林水産省は、株式会社M・B・Mが、「プラントサプリBKー1」について、農薬の有効成分が含まれるにも関わらず、農薬取締法に基づく登録を受けることなく輸入及び販売していたことを確認しました。当該資材を保有している場合は、販売又は使用することなく直ちに県流通販売課までご連絡いただくとともに、購入元を通じて返品してください。
(外部リンク:農水省HP)株式会社M・B・Mが輸入・販売した無登録農薬に関する注意喚起について
○農薬には必ず登録があります。使用前にチェックし、必ず登録された農薬を使いましょう。
無登録農薬であると疑われる資材に関する情報を得た場合には、農林水産省農薬対策室に情報提供をお願いします。【連絡先:(代表)03-3502-8111、(直通)03-3501-3965】
○農薬を使用したときは、下記の事項を帳簿に記載しましょう。記録することで農薬を適正に使用したことが証明でき、消費者からの信頼を高めたり、資材を節約できたりします。
(1)農薬を使用した年月日
(2)農薬を使用した場所
(3)農薬を使用した農作物
(4)使用した農薬の種類または名称
(5)使用した農薬の単位面積当たりの使用量または希釈倍数
(1)農薬を使用した年月日
(2)農薬を使用した場所
(3)農薬を使用した農作物
(4)使用した農薬の種類または名称
(5)使用した農薬の単位面積当たりの使用量または希釈倍数
関連ファイルダウンロード
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、ryutsu@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
流通販売課
電話番号:0776-20-0421 | ファックス:0776-20-0649 | メール:ryutsu@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)