エコファーマーマークの使用方法
福井県のエコファーマーがマークを使用する際には、平成24年4月1日以降、届出と使用状況報告が必要となっています。
届出等が必要なエコファーマーマーク
(1)農産物にマークを使用(シールを添付、包装容器・箱にマークを印刷するなど)
(2)その他PR等にマークを使用(ポスター、チラシ、名刺など)
※加工品には、添付することはできません。
エコファーマーマークの使用手続き
○新たにエコファーマーマークを使用したい場合は、マークの印刷前までに、届出書を作成し、
認定を受けた農林総合事務所または嶺南振興局に提出してください。
○前年度の使用実績について、使用状況報告書を毎年4月末日までに提出してください。
<様式>
・福井県エコファーマーマーク使用届出書(Word形式:20KB)
・福井県エコファーマーマーク使用状況報告書(Word形式:19KB)
エコファーマーマークの表示方法
エコファーマーマークのダウンロード
使用したいエコファーマーマークを選択して、「名前を付けて保存」し、活用してください。
なお、上記注意事項のように、マークの近傍に必要な文字がありますので、適宜追加してご活用してください。
パソコンでエコファーマーマークのシールを作成する場合
○パソコンでシールを作成する場合の雛型をワードで作成してあるので、「名前を付けて保存」してご活用ください。
(注意:生産者名は「福井太郎」となっているので、必ず変更してください。)
<様式>
・エコファーマーマークシール雛型(Word形式:4,093KB)
○このファイルで印刷できるラベルシールの寸法は以下のとおりです。
ラベルシール A4サイズ : 上余白30.5mm 横余白23.0mm シール間隔4.0mm
シール本体高さ20.0mm シール本体横幅20.0mm
※ワードの機能を活用すれば、様々な大きさのラベルシールに印刷可能
福井県エコファーマーマーク使用要領
・福井県エコファーマーマーク使用要領(PDF形式:448KB)
・(参考)福井県エコファーマーマーク使用要領新旧対照表(PDF形式:440KB)
・福井県エコファーマーマーク使用要領の運用の廃止(PDF形式:50KB)
エコファーマー推進用マークについて
市町およびJAなどの農業団体等がエコファーマー制度の普及・推進に使用する場合のマーク表記を定めましたのでご活用ください。
<様式>
・エコファーマー推進用マーク(Word形式:1,324KB)
お問い合わせ先
名称 | 住所 | 電話番号 |
福井農林総合事務所 | 福井市松本3丁目16-10 | 0776-21-8209 |
坂井農林総合事務所 | 坂井市三国町水居17-45 | 0776-81-3222 |
奥越農林総合事務所 | 大野市友江11-10 | 0779-65-1282 |
丹南農林総合事務所 | 越前市上太田町41-5 |
0778-23-4532(越前町以外) 0778-23-4534(越前町) |
嶺南振興局二州農林部 | 敦賀市中央1丁目7-42 | 0770-22-5027 |
嶺南振興局農業経営支援部 | 小浜市遠敷1丁目101 | 0770-56-2221 |
農林水産部流通販売課 | 福井市大手3丁目17番1号 | 0776-20-0419 |
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、ryutsu@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
流通販売課
電話番号:0776-20-0421 | ファックス:0776-20-0649 | メール:ryutsu@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)