里親制度のご案内~里親を募集します!~
里親制度のご案内~里親を募集します!~
里親とは、さまざまな事情で家庭で暮らせない子どもを、自らの家庭に迎えて養育してくださる方のことです。
親との離別など様々な事情により家庭での養育が困難となった子どもが、温かい愛情と正しい理解を持った里親家庭のもとで心身ともに健やかに育つことはとても大切なことです。
県では、熱意と愛情をもって子どもたちを養育していただける里親を募集しています。
※令和3年4月から、養育里親および養子縁組里親になるための研修や里親制度に関する広報啓発活動を福井県家庭養護推進ネットワークフォスタリング事業部(福さと)に委託して実施しています。
◆福さとホームページはこちらから(福さとのホームページが開きます)
里親制度や里親に関する説明会・研修等について紹介しています。
1.里親の活動内容
- 里親の役割は、児童相談所を経由して委託された子どもを、一時的あるいは継続的に自身の家庭で養育することです。養育において困ったことがあれば、児童相談所からアドバイスを受けることができます。
- 里親として子どもを委託されている時に休息が必要な場合は、レスパイト・ケアとして、一時的に子どもと離れて生活することができます。
- 子どもの生活や就学に必要なお金の一部は委託費として支給されます。
2.里親の種類
里親には養育里親、専門里親、養子縁組里親、親族里親の4つの種類があり、認定登録が必要です。里親の種類によって、里親になるための手続きは異なります。複数の種類の里親を登録することもできます。
養育里親 |
保護者のいない子どもや保護者と暮らすことができない子どもを養育する里親 専門里親:養育里親のうち、子どもの養育について専門的知識や技術を習得し、虐待を受けた子ども等を養育する里親 |
養子縁組里親 |
養子縁組により、養親となることを希望する里親 ※令和元年から養子となる子どもの年齢の上限が、原則6歳未満から原則15歳未満に引き上げられました。 |
親族里親 |
保護者が死亡、行方不明等で養育できない場合に、その子どもを養育する親族(親族とは保護を要する子どもの扶養義務者およびその配偶者を指します) |
3.「養子縁組制度」と「里親制度」の違い
- 「養子縁組制度」は民法に基づいて養親と子供が法的な親子関係を結ぶもので、個人的責任において養育をします。養子縁組制度には、「特別養子縁組」と「普通養子縁組」の2種類があります。
参考:こどもを育てたいと願う人へ・特別養子縁組制度(こども家庭庁のホームページが開きます)
- 「里親制度」は児童福祉法に基づいて、県が里親に養育を委託する制度であり、里親委託の場合、里親と子供との間に法的な親子関係は生じません。また国で定められている基準により、里親手当、生活費、学校教育費、子どもの医療費などが公費で支給されます。里親の種類の一つとして、将来的な養子縁組を希望する「養子縁組里親」の制度があります。
4.里親になるには
里親として子どもを迎えるためには、県からの認定を受け里親登録をする必要があります。また、養育里親、養子縁組里親になるためには、県が実施する研修を受講する必要もあります。 登録後、里親をお願いしたい子どもがいれば、児童相談所から連絡があります。
里親認定登録の流れ
1 | 児童相談所に相談 |
居住地を担当する児童相談所に相談します。 |
2 | 研修の受講 | 福井県が実施する研修を受講します(里親の種類によって受ける研修が異なります)。 |
3 | 里親申請書の提出 | 必要書類をそろえて児童相談所に提出します。 |
4 | 児童相談所による家庭訪問 | 児童相談所の職員がご家庭を訪問し、家庭の状況や子どもの養育への考え方などをお伺いします。 |
5 | 里親認定・登録 | 福井県社会福祉審議会にて、意見を聞き、登録します。 |
5.里親に関するお問い合わせ
里親のことについて詳しく知りたい、里親研修に申し込みたい、などのご相談は、まずは福さとまでお願いします。
機関名 | 対象地域 | 住所 | 電話 |
福井県全域 |
福井市板垣3丁目1333番地 第2Mビル2階 |
0776-50-3672 | |
児童・女性相談所 | 福井県嶺北 | 福井市木田3丁目701 | 0776-35-1581 |
嶺南振興局敦賀児童相談所 | 福井県嶺南 | 敦賀市角鹿町1-32 | 0770-22-0858 |
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、jidou@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
児童家庭課
電話番号:0776-20-0342 | ファックス:0776-20-0640 | メール:jidou@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17番1号(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)