地域活動スタート促進事業補助金
地域活動スタート促進事業補助金の募集について
※地域活動スタート促進事業補助金の募集は、終了しました。
1 目的
若者に魅力のある活動の企画・実施を支援し、地域における若者のボランティア活動の参加を促進する
2 補助対象者
福井県に居住する者、通勤、通学している者、または、それらの者で構成する団体
ただし、以下のいずれかに該当する者は、補助の対象とはなりません。
ア 宗教活動または政治活動を目的とする者
イ 公序良俗に反する者
ウ 暴力団等の反社会的勢力または反社会的勢力との関係を有する者
エ 県税に滞納がある者
3 補助対象事業
以下のいずれも満たしていること
ア 社会貢献を目的として県内で行う活動であること(要領別表1)
イ 県内在住の10代から20代の若者20名以上のボランティアとして参加を計画している活動であること
ウ 福井県社会貢献活動支援ネット(外部リンク)を活用し若者の参加者を募集すること
エ 国等から補助金等の給付を受けていないこと
4 補助基準額
補助金の額は、補助対象経費以内とし上限補助額は10万円とする。
ただし、若者の参加者実績が20名を下回る場合(下限10名)は5万円とする。
5 補助対象経費
若者の参加のための企画費、広報費、活動費その他事業実施に必要な経費
6 補助事業期間
交付決定の日から令和7年2月20日
7 申請期間および提出書類など
(1)申請期間
令和6年5月28日~令和7年1月31日
(2)提出書類
ア 交付申請書(様式第1号)
イ 申請者概要(様式第1号の添付書類1)
ウ 事業計画書(様式第1号の添付書類2)
エ 収支予算書(様式第1号の添付書類3)
オ 自己申告書兼誓約書(様式第1号の添付書類4)
カ 県税の納税状況の確認に関する同意書
(3)提出部数
1部
(4)提出方法
メールまたは郵送
(5)書類の提出先
福井県未来創造部県民協働課
所在地:〒910-8580 福井市大手3丁目17-1
電 話:0776-20-0237
e-mail:kenmin-kyodo@pref.fukui.lg.jp
地域活動スタート促進事業補助金の申請者特典について
令和6年度より、地域活動スタート促進事業補助金の申請者に特典としてデジタル地域通貨「ふくいはぴコイン」をプレゼントします。ボランティア参加者へ配布し、ボランティア参加者数の増加に活用してください。詳しくは下記をご確認ください。
1 特典
ボランティア参加者にのみ配布することとし、「ふくいはぴコイン」最大5万円分のポイントとする。
2 「ふくいはぴコイン」配布フロー
以下の手順により、「ふくいはぴコイン」の特典を受け取ることができます。
(1)事業計画書の提出
補助金申請時の事業計画書をもとにおおよその人数を把握しますので、正しく記入し提出してください。
(2)二次元コードの発行
ボランティア活動日の数日前に、参加予定の人数分が読込できる二次元コードを発行してお渡しします。
二次元コードの発行に2週間程度の時間を要するため、活動予定や参加人数を早めに報告してください。
(3)ボランティア活動の実施
ボランティア活動を実施し、終了後参加者へ二次元コードを提示してください。1人1回読込可能です。
二次元コードの読込が予定より少なかった場合は、必ず二次元コードを返却してください。
※ボランティア参加者以外への提示は、絶対にしないでください。
(4)参加者名簿・活動写真の提出
全活動終了後、実績報告書一式に加え、若者の参加者名簿と活動写真を提出してください。
※「ふくいはぴコイン」配布フローのチラシもご参照ください。
関連ファイルダウンロード
R6補助金交付要領(PDF形式 374キロバイト)
申請書一式(Word形式 41キロバイト)
変更申請書(Word形式 26キロバイト)
実績報告書一式(Word形式 35キロバイト)
交付申請書(Word形式 25キロバイト)
地域活動スタート促進事業チラシ(PDF形式 638キロバイト)
ふくいはぴコイン配布フロー(PDF形式 106キロバイト)
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kenmin-kyodo@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
県民協働課
電話番号:0776-20-0237 | ファックス:0776-20-0632 | メール:kenmin-kyodo@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)