平成15年度 第1回福井県公共事業等評価委員会 議事概要
1 日 時 | 平成15年7月18日(金)9:30~11:40 |
2 場 所 | 県庁 特別会議室 |
3 出席者 | |
(1)委 員 | 10名のうち8名出席 相木玲子 医師 稲山幹夫 稲山織物㈱代表取締役社長 高津靖生 農業 野田敏秀 元福井県立大学生物資源学部助教授 福原輝幸 福井大学工学部教授 本多義明 福井大学副学長 前波 實 弁護士 宮本京子 JA研修所講師 |
(2)事務局 | 飯島政策幹兼総務部長、藤原総務部総括企画幹、青山産業労働部企画幹、 谷口産業労働部企画幹(販路開拓)兼企業立地・マーケット戦略課長、 東條農林水産部長、太田農林水産部技幹(農村振興)、小澤森づくり課長、 石川農村振興課農村整備室長、笠松土木部長、小山土木部技幹(評価)、 池田道路建設課長、塚本河川課長、山本砂防海岸課長、永見港湾空港課長、 中村河川課ダム建設・足羽川ダム対策室長、品谷総務部企画幹(財政改革)兼財務企画課長 |
4 議事録 | |
(1)開会 | |
(2)あいさつ | 飯島 政策幹兼総務部長 |
(3)公共事業評価システム事務局から説明 | |
(4)会長および会長代理の選出 | |
ア 会長選出 本多義明委員を推薦したい旨発言あり。他委員より異議なし。 | |
イ 会長代理指名 本多会長から鰐渕信一委員を指名 | |
(5)評価対象事業の概要 | |
《 資料―平成15年度公共事業再評価対象事業一覧(別添) 》 | |
〔事務局から事業ごとに資料を説明〕 | |
(6)審議対象事業の抽出 | |
(事務局) | 委員会で個別に審議する事業の抽出について、平成10年度は、事業費が農林水産部50億円以上、土木部100億円以上で進捗率50%未満の事業等を基準として、109事業の中から20事業を抽出した。 平成11年度から平成14年度までは、「事業費30億円以上または進捗率50%未満の事業」を基準として抽出した。 〔資料-審議対象事業の抽出基準(案)(別添)を配布〕 配布した資料により説明する。 まず、本年度初めて再評価の対象となる事業については、昨年度までと同様に「事業費30億円以上または進捗率50%未満の事業」を抽出基準として提案する。 次に、平成10年度等に引き続き、本年度再評価の対象となる事業については、「事業費30億円以上または進捗率50%未満の事業」を前提とし、さらに次の3つのいずれかに該当する事業を抽出基準として提案する。 ① 平成10年度評価と比較して総事業費が増加し、併せて、完成年度が延期された事業 ② 平成10年度評価と比較して完成年度は変更がないものの、総事業費が大幅(30%以上)に増加した事業 ③ 他所管部局事業と密接な関係があるため、事業全体を総合的に審議する必要がある事業 また、平成10年度等に評価を受け、本年度において再評価の対象となる事業については、事業制度の大幅な改正により計画の見直しを検討する必要がある事業についても、抽出することとしたい。 〔資料-平成15年度公共事業再評価対象事業一覧(別添)を配布〕 以上の案に基づくと、配布した資料のとおり、再評価対象の50事業のうち18事業を抽出することとなる。 |
(委 員) | 前回の再評価時と比較して、総事業費の増加率だけでなく、増加した額も考慮して抽出すべきである。 |
(会 長) | 事務局から提案のあった基準に基づき、18事業を抽出することとし、事業の追加抽出については、次回に検討する。 |
(7)閉会 |
![](/shared/img/icon_arrow_top.jpg)
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、zaisei@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
財政課
電話番号:0776-20-0234 | ファックス:0776-20-0629 | メール:zaisei@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)