県内大学の魅力向上応援~仁愛大学の取組み~
仁愛大学について
「仁愛兼済」という仏教の人間観に基づく「人間」理解を教育研究の場で展開
仁愛大学は、建学の精神「仁愛兼済」の理念を基盤として、現代社会の抱える諸問題の解決にあたりうる人材を育成するための、新たな教育研究の場を展開することを目指し、平成13(2001)年に開学しました。
学則に「すべてのいのちのつながりの尊重と相互敬愛の仏教精神を基本とし、豊かな人間性の涵養と専門の学芸の教育研究を通して、社会の発展に貢献する人材を育成する」と定め、「人間」理解が重要であることを、本学の教育方針としています。
設置学部は、主として人間の心理や人間関係を主題とした「人間学部」及び「大学院人間学研究科」に加えて、日常生活により密着した健康栄養や教育分野を主題とする「人間生活学部」を設置し、これらが協調して人間の心理的側面と身体的生活面の両面から車の両輪のごとく機能する総合的教育研究の場を展開しています。
(仁愛大学公式HPはこちら) (https://www.jindai.ac.jp/ )
沿革
2001(平成13)年4月 |
仁愛大学開学 |
2003(平成15)年7月 |
心理臨床センター設置(現 附属心理臨床センター) |
2004(平成16)年4月 |
屋外運動場「厳グラウンド」竣工 |
2005(平成17)年4月 |
大学院人間学研究科心理学専攻(臨床心理コース)開設 |
2009(平成21)年4月 |
人間生活学部(健康栄養学科・子ども教育学科)開設 |
2011(平成23)年4月 |
大学院人間学研究科心理学専攻を臨床心理学専攻に専攻名称変更 |
2024(令和6)年4月 | 人間学部コミュニケーション学科に、観光学特設コース開設 |
プロジェクト対象事業について
「学生が集える環境整備プロジェクト」
学内の各所において、学生が集える環境を整備し、活気あふれるキャンパスを目指していきます。
・コミュニケーション広場(中庭)のテーブル、ベンチ設置等
・学内各所へのテーブル、ベンチ設置等
・学生ホールのリニューアル等
プロジェクトの事業経費など
寄付金は、上記プロジェクトの整備に係る経費に活用させていただきます。
寄付いただいた方へのお礼について
ご寄付いただいた方に対して、お礼状をお送りさせていただきます。
返礼品として「福井県ふるさとパスポート」を希望される方へ(県外在住者のみ)
福井県外在住で、「県内大学の魅力向上応援」として1万円以上のご寄付をくださった方への返礼品として、県立恐竜博物館などの年間パスポートとして使用できる「福井県ふるさとパスポート」をお送りしています。発行には手続きが必要です。発行を希望される方は、以下のとおりお手続きください。
【インターネットからのご寄付の場合】
(1)「福井県ふるさとパスポート」の返礼品ページ(リンクはこちら)から「寄付カートに入れる」を選択
(2)枚数を選択し、「この自治体の申し込みへ進む」をクリック
(3)ページの案内に従って寄付手続きを進める
※寄付の使い道は「【ふくいの大学生を応援】県内大学の教育環境充実を応援!」をお選びください。
【ゆうちょ払込票でのご寄付の場合】
(1)払込票に応援するプロジェクト(ふくいの大学生を応援!)と寄付金額、応援する大学名を記入
(2)メッセージ記入欄に返礼品としてふるさとパスポートを希望する旨と、必要枚数を記入
例:返礼品希望 ふるさとパスポート 〇枚
※「福井県ふるさとパスポート」は寄付額1万円ごとに1枚発行することが可能です。 |
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、teiju-koryu@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
定住交流課
電話番号:0776-20-0665 | ファックス:0776-20-0513 | メール:teiju-koryu@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)