SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)施設利用について
福井県は、「青々吉日 TSURUGA WAKASA」周遊キャンペーンの一環で、首都圏との交流、関係人口の創出を図ることを目的に、令和5年6月から共創施設であるSHIBUYA QWSの自治体メンバーになりました。県が承認した場合に、ビジネスや地域の課題解決等、幅広い目的でQWS施設をご利用いただけます。
1 対象および定員
県内在住または県内出身者など本県と関わりがあり、下記のいずれかに当てはまる人。
(1)起業家、起業を考えている人
(2)地域の課題解決に向け取り組んでいる人
(3)商品やサービスの企画開発に携わる方
(4)(1)~(3)の支援者(行政職員等)
(5)その他県が適当と認めるもの
2 申請手続きについて
(1)「施設利用許可規定」をご覧いただき、下記のフォームから、利用の3開庁日前までに申請してください。(開庁日には土日祝日や年末年始は含まれません)お急ぎの場合は、嶺南振興局若狭企画振興室(0770-56-2216)までご連絡ください。
(2)利用が適当と認められた場合、県が承認を行った申請書を利用日前日までにメールで送付いたします。※届かない場合利用できません。
(3)QWSを利用する際、受付で承認を受けた申請書のデータまたは印刷したものを見せてください。
(4)月に1回まで、「CROSS PARK(クロスパーク)」 を利用し、イベントを開催することができます。イベントには会員以外も参加することができます。 (※事前にご相談ください)
(その他)
・利用は原則1週間以内とし、長期にわたり恒常的に利用することは認められません。
・利用時間は午前9時から午後10時です。施設の利用は同時に最大4名までで、申請が4名を超える場合、 申し込み先着順で承認いたします。
予約状況は渋谷QWS予約状況 でご確認ください。
・上記の承認手続きを受けた場合は、利用料金は原則発生しません。
3 QWSについて
・QWS は多様な人たちが交流し、社会価値につながるアイデアや新規事業を生み出すことを目指した会員制共創施設です。(公式HP)
フロアは個人作業や打合せ、オンライン会議の場等で利用できます。施設利用中には、コミュニケーターと呼ばれるQWS職員が会員間を巡回し、交流や対話を促すサポートをしています。
・講演やピッチイベントやトークセッション、ワークショップ等、さまざまなイベントが開催されています。(イベント情報 | SHIBUYA QWS)
4 様式
空き状況の確認→渋谷QWS予約状況
お問い合わせは、嶺南若狭企室 (公用) <wakasa-kikaku@pref.fukui.lg.jp>のメールでお願いします。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、wakasa-kikaku@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
嶺南振興局若狭企画振興室
| | メール:wakasa-kikaku@pref.fukui.lg.jp
(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)