屋外広告物の安全管理について
近年、経年劣化した看板が落下・倒壊し、通行人を死傷させる事故が全国各地で発生しています。
万が一事故が起きれば、通行人の命を危険にさらすだけでなく、会社やお店が積み上げてきた信用を一瞬で失い、さらには多額の賠償責任を負うことになりかねません。
看板を設置したら、定期的な安全点検とメンテナンスを行い、適正な維持管理に努めましょう。
安全点検のチェックポイント
屋外広告物は、常に厳しい自然環境にさらされており、一見きれいに見えるものでも、知らず知らずのうちに内部が劣化していることがあります。
設置後は日常的に目視点検を行い、特に地震や台風の後は必ず点検しましょう。
早急に対応すれば簡単な処置で済むものも、放っておくと大規模な修繕や撤去が必要になることもあります。
異常を見つけた場合は、速やかに屋外広告業者に詳細な点検や補修等を依頼してください。
- サビが出ていませんか
- 看板が傾いていませんか
- アクリル板にひびが入っていませんか
- 照明の不点灯などはありませんか
- 部品の欠落などはありませんか
参考資料
・「オーナーさんのための看板の安全管理ガイドブック」 [PDF形式:1,201KB]
許可更新時の安全点検報告
福井県屋外広告物条例では、屋外広告物の設置者および管理者に、屋外広告物を良好な状態に保つ義務を定めています。
また、許可期間が1年を超える屋外広告物の許可更新申請時には、次のいずれかの資格を持つ管理者が点検を行い、安全点検報告書を提出しなければなりません。
・ 屋外広告士
・ 都道府県・政令指定都市・中核市が開催する屋外広告物に関する講習会の修了者
・ 職業訓練指導員免許(職種:広告美術科に限る)
・ 技能検定(職種:広告美術仕上げに限る)合格者
・ 職業能力開発促進法による広告美術科の訓練の修了者
屋外広告物安全点検パトロール
県では、福井県屋外広告美術協同組合と協力し、平成28年より、屋外広告物安全点検パトロールを実施しています。
パトロールは、繁華街や観光地など、通行人の多い場所を中心に行い、特に管理に注意が必要だと思われる看板の所有者の方に対し、詳細な安全点検の必要性を説明しています。
広告主や所有者の方々には、今後とも屋外広告物の適正管理にご協力をお願いします。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、tokei@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
都市計画課都市環境・公園グループ
電話番号:0776-20-0497 | ファックス:0776-20-0693 | メール:tokei@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)