部落差別の解消の推進に関する法律(平成28年12月16日施行)
部落差別の解消の推進に関する法律
平成28年12月16日 法律第109号
(目的)
第一条 この法律は、現在もなお部落差別が存在するとともに、情報化の進展に伴って部
落差別に関する状況の変化が生じていることを踏まえ、全ての国民に基本的人権の享有
を保障する日本国憲法の理念にのっとり、部落差別は許されないものであるとの認識の
下にこれを解消することが重要な課題であることに鑑み、部落差別の解消に関し、基本
理念を定め、並びに国及び地方公共団体の責務を明らかにするとともに、相談体制の充
実等について定めることにより、部落差別の解消を推進し、もって部落差別のない社会
を実現することを目的とする。
(基本理念)
第二条 部落差別の解消に関する施策は、全ての国民が等しく基本的人権を享有するかけ
がえのない個人として尊重されるものであるとの理念にのっとり、部落差別を解消する
必要性に対する国民一人一人の理解を深めるよう努めることにより、部落差別のない社
会を実現することを旨として、行われなければならない。
(国及び地方公共団体の責務)
第三条 国は、前条の基本理念にのっとり、部落差別の解消に関する施策を講ずるととも
に、地方公共団体が講ずる部落差別の解消に関する施策を推進するために必要な情報の
提供、指導及び助言を行う責務を有する。
2 地方公共団体は、前条の基本理念にのっとり、部落差別の解消に関し、国との適切な
役割分担を踏まえて、国及び他の地方公共団体との連携を図りつつ、その地域の実情に
応じた施策を講ずるよう努めるものとする。
(相談体制の充実)
第四条 国は、部落差別に関する相談に的確に応ずるための体制の充実を図るものとする。
2 地方公共団体は、国との適切な役割分担を踏まえて、その地域の実情に応じ、部落差
別に関する相談に的確に応ずるための体制の充実を図るよう努めるものとする。
(教育及び啓発)
第五条 国は、部落差別を解消するため、必要な教育及び啓発を行うものとする。
2 地方公共団体は、国との適切な役割分担を踏まえて、その地域の実情に応じ、部落差
別を解消するため、必要な教育及び啓発を行うよう努めるものとする。
(部落差別の実態に係る調査)
第六条 国は、部落差別の解消に関する施策の実施に資するため、地方公共団体の協力を
得て、部落差別の実態に係る調査を行うものとする。
附 則
この法律は、公布の日から施行する。
制定理由
現在もなお部落差別が存在するとともに、情報化の進展に伴って部落差別に関する状況
の変化が生じていることを踏まえ、全ての国民に基本的人権の享有を保障する日本国憲法
の理念にのっとり、部落差別は許されないものであるとの認識の下にこれを解消すること
が重要な課題であることに鑑み、部落差別の解消を推進し、もって部落差別のない社会を
実現するため、部落差別の解消に関し、基本理念を定め、並びに国及び地方公共団体の責
務を明らかにするとともに、相談体制の充実等について定める必要がある。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、chifuku@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
地域福祉課
電話番号:0776-20-0326 | ファックス:0776-20-0637 | メール:chifuku@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)