「地域とともにふくいの水産業のあしたに架ける基本計画」を策定しました

最終更新日 2025年3月28日ページID 060165

印刷

 県では、令和7年度からの5年間を計画期間とする「地域とともにふくいの水産業のあしたに架ける基本計画 」を策定しました。
 新たな計画では、基本理念として「持続可能な魅力あふれる稼げる水産業へ」を目指します。
 基本理念の実現に向け、目指すべき姿である3つの重点項目に取り組んでいきます。

 

重点項目

 1 変化に強い持続可能な水産業へステップアップ(漁業経営基盤の強化)

 持続的な漁業の推進や養殖業の成長産業化について、DXを活用した資源管理の高度化や集落経営体への転換に取り組みます。

 また、半漁半Xなど様々な働き方の実現による幅広い担い手の確保・育成や、法人化等による収益性の高い経営体育成を進めます。  

 ・天然資源の持続的な利用の推進

 ・養殖業の成長産業化と新規参入の促進

 ・新たな担い手の確保・育成

 ・収益性の高い漁業経営体の育成

 

2 魅力あふれる漁村コミュニティ(地域活性化の強化)

 漁港を有効活用した海業を推進し、新たな地域ビジネスの創出を進めます。

 また、気候変動や災害リスクを踏まえた岸壁の耐震化など漁港の防災・流通機能の向上を図ります。 

 ・賑わいを創出する「海業」の推進

 ・気候変動や災害リスクをふまえた漁港機能の強化

 

3 地魚の魅力発信と販売促進(市場開拓とブランド化の強化)

 漁獲物情報共有システムの構築による新たなマーケットの開拓や最新の低温技術を活用した安定供給による販路拡大に取り組みます。

 また、越前がに、若狭ぐじ、越前がれいの「極」ブランドを核としてブランド力強化など価値・認知度の向上を図ります。

 ・販路拡大のための新たな流通体制の構築

 ・最新の加工技術を活用した付加価値の向上

 ・需要に応じた販売戦略による「ふくいの魚」ファンづくり

 

基本計画

   地域とともにふくいの水産業のあしたに架ける基本計画(概要版)

   地域とともにふくいの水産業のあしたに架ける基本計画

 

アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、suisan@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

お問い合わせ先

水産課

電話番号:0776-20-0435 ファックス:0776-20-0653メール:suisan@pref.fukui.lg.jp

福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)