公共ライドシェア(自家用有償旅客運送)について
公共ライドシェア(自家用有償旅客運送) について
公共ライドシェア(自家用有償旅客運送)は、既存のバス・タクシー事業者による輸送サービスの提供が困難な場合に、地域の関係者による協議を経た上で、道路運送法の登録を受け、市町村やNPO等が主体となって実施する運送形態です。
県内では、現在9市町で導入されています。
(令和7年6月18日時点)
市町 | 地区 | |
1 | 福井市 | 美山地区、越廼・国見・鷹巣地区 |
2 | 大野市 | 越前大野駅~九頭竜湖駅 和泉地区 |
3 | 鯖江市 | 河和田地区 |
4 | 越前市 | 坂口地区、白山地区 |
5 | 永平寺町 | 志比北・鳴鹿山鹿地区、志比南地区、吉野地区 |
6 | 池田町 | 町内~JR福井駅東口 |
7 | 南越前町 | 町内全域 |
8 | 美浜町 | 丹生区、竹波区、菅浜区~中央エリアの一部 |
9 | 高浜町 | 内浦地区 |
詳細についてはこちらをご参照ください。
交通空白地公共交通確保調査について
地域住民互助による輸送など持続可能な交通手段を拡大するため、県では福井大学に委託して、各地域の取組について調査・検証を行いました。
交通空白地有償運送の新規登録について
住民自身がドライバーとなるような共助型交通を有償で始める場合には、一定の手続きが必要となります。
地域内での検討の進め方等については、上記の事例集やヒント集などを参考にしてください。
また、登録の際に福井運輸支局に提出が必要となる書類等について、以下のとおり取りまとめました。
様式(白紙・記入例付)についてもダウンロードいただけますので、ご利用ください。
具体的な内容についてのご相談は、福井運輸支局(0776‐34‐1602)までお願いします。
関連ファイルダウンロード
令和2年度研究委託報告書(PDF形式 16,972キロバイト)
令和3年度研究委託報告書(PDF形式 17,557キロバイト)
地域の支え合いによる交通(共助型交通)事例集(PDF形式 5,780キロバイト)
新規登録提出書類一覧(PDF形式 81キロバイト)
申請様式(新規用)(Word形式 126キロバイト)
(参考様式)申請書類(新規用)(Excel形式 49キロバイト)
記入例(PDF形式 600キロバイト)
令和4年度研究委託報告書(PDF形式 14,074キロバイト)
地域の支え合いによる交通(共助型交通)実践ヒント集(PDF形式 6,318キロバイト)
公共ライドシェア(自家用有償旅客運送)の導入時の状況について(PDF形式 410キロバイト)
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kotsuka@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
新幹線・交通まちづくり局交通まちづくり課
電話番号:0776-20-0774 | ファックス:0776-20-0729 | メール:kotsuka@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)