事業承継支援について
1 事業承継の支援
県では、県内企業の事業承継を支援するために、下記奨励金・補助金の制度を設けております。事業の詳細や対象要件、交付要領などについては、福井商工会議所のHP(https://www.fcci.or.jp/business_person/funds/hojo/)をご覧ください。
〇県内企業M&A支援奨励金
:第三者(従業員や産地内企業、創業希望者の個人、県外からの移住者など)への事業引継ぎを行った際に、売り手・買い手それぞれに奨励金を支給します。(※事業承継・引継ぎ支援センターに相談を行った上で行う、令和6年3月1日以降の事業引継ぎが対象)
【奨励金の額】 買い手、売り手それぞれ50万円
【募集期間】 令和6年5月13日(月)~令和7年2月28日(金) (予算が無くなり次第終了)
○ 事業承継に向けた企業価値向上補助金
:現経営者が満60歳以上の県内中小企業者が実施する、事業承継に向けた企業価値向上の取組みに対して補助をします。
【補助率】 2/3以内
【補助額】 上限100万円
【取組み例】 経営の見える化の取組み
(株式・事業用資産の整理、財務諸表の作成、企業価値の評価、売上・費用の分析等)
会社の磨き上げの取組み
(システム等の導入による業務効率化、新商品・サービスの開発等)
【その他要件】 補助事業の開始前に、福井商工会議所が派遣した専門家による補助事業内容の事前
確認(無料)を受けていただく必要があります。
【募集期間】 ●専門家による事前確認依頼書の提出
:令和6年5月13日(月)~令和6年11月30日(木)
(事前確認を行った事業での、補助金申請予定額の総額が予算額に達した場合、
受付終了となります。)
●補助対象事業の交付申請兼実績報告書の提出
:令和6年5月13日(月)~令和7年1月30日(木)
(交付申請兼実績報告にて随時受付のため、予算が無くなり次第終了となります。)
また、福井県事業承継・引継ぎ支援センター(電話0776-33-8279)および事業承継ネットワーク参加機関(商工団体や金融機関等)では、事業承継計画の策定など、円滑な事業承継に向けたサポートも行っています。
2 福井の社長人材誘致支援プロジェクトについて
後継者問題に悩む福井県内企業の第三者による事業承継を支援するため、サーチファンド事業を営む投資会社または組合(以下、「サーチファンド投資会社等」といいます。)と協力し、経営者を目指す全国の人材による事業の引継ぎを推進します。
後継者不在の企業にとっては、これら人材による事業承継を通じて、高い意欲を有する優秀な方に事業を引き継いでもらうことができます。
※サーチファンドとは…
企業の経営資源等を引き継いで経営者となることを目指す者(以下、「サーチャー」といいます。)
が、その相手となる企業を探し(サーチ活動)、投資や支援を受けて、株式買収等による事業引継ぎ
を行い、経営者としてその後の企業成長に取り組む仕組みのこと。
支援内容
<県内企業向け>
企業情報提供が可能な福井県内企業を募り、サーチファンド投資会社等を通じて、引き継ぐ企業を
探しているサーチャーに情報を提示し、サーチャーによる企業の訪問・視察につなげます。
※サーチファンド投資会社等へ提供する情報は、ノンネームとなります。
※県内企業から提供を受けた情報は、漏えい、滅失またはき損が生じないよう、適切に管理します。
情報の提供が可能な福井県内企業の方は、以下の「企業情報の提供に関する要項」を必ずご確認
いただき、「提供様式」の必要事項を記入して提出してください。
※情報の提供方法や要件などの詳細は「企業情報の提供に関する要項」をご覧ください。
受付期間:令和6年4月1日(月)から令和7年3月31日(月)まで(当日消印有効)
※令和6年度の受付を開始しました。
<サーチャー向け>
1.県内企業情報の提供
情報提供の同意をいただいた福井県内企業の情報を、サーチファンド投資会社等を通じて提供し、
サーチ活動を支援します。
2.福井県内企業を訪問する際の旅費支援
支給額 :上限50万円/サーチャー1者
申請期間:令和6年5月1日(水)~令和7年2月28日(金)まで(当日消印有効)
※予算の上限に達した場合、期間満了前に終了することがあります。
3.奨励金支援
サーチファンドを活用して、福井県の企業を事業承継した上で、新たに従業員または役員1名
以上の雇用・任用を行う場合、奨励金を支給します。
支給額 :300万円/者
申請期間:令和6年5月1日(水)~令和7年2月28日(金)まで(当日消印有効)
※予算の上限に達した場合、期間満了前に終了することがあります。
1~3の各内容の詳細(対象者、支援の詳細、申請方法、その他要件など)については、
「福井の社長人材誘致支援プロジェクト募集要項」をご覧ください。
福井の社長人材誘致支援プロジェクト募集要項(PDF)
旅費申請様式(Word)
また、3.の奨励金の申請を行う際は、「奨励金交付要領」もご確認いただき、
「奨励金申請様式」の必要事項を記入して提出してください。
問合せ先
<「県内企業向け」の支援について>
○福井県産業労働部経営改革課
(T E L)0776-20-0367(午前8時30分~午後5時15分(土、日、祝日は除く。))
(E-mail)fukuinosyatyou-project@pref.fukui.lg.jp
○福井県事業承継・引継ぎ支援センター
(T E L)0776-33-8279(午前9時~午後5時(土、日、祝日は除く。))
(E-mail)info@fukui-shoukei.jp
<「サーチャー向け」の支援について>
○福井県産業労働部経営改革課
3 後継者全国公募について
福井県事業承継・引継ぎ支援センターおよび事業承継ネットワーク参加機関(市町、商工団体、金融機関等)から推薦のあった、地域の経済等に貢献しつつも後継者のいない県内小規模事業者について、その後継者候補を広く全国から募集します。
県外からUIターンをして上記の県内事業者の引継ぎをする場合にも、「1 事業承継の支援」に掲載の事業承継の支援策が活用できる場合があります。
問合せ先
県内事業者の後継者となることを希望される方は、以下のお問い合わせ先にご連絡ください。
○ 福井県事業承継・引継ぎ支援センター
電話0776-33-8279
○ 福井県産業労働部経営改革課
電話0776-20-0367
応募期間
随時(事業者毎に、後継希望者が選定され次第、募集終了)
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、keieikaikaku@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
経営改革課
電話番号:0776-20-0537 | ファックス:0776-20-0371 | メール:keieikaikaku@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)