民間施設のバリアフリー化等に補助を行います(令和7年2月から、対象施設を拡大)
★おもてなしのバリアフリー・合理的配慮推進事業補助金
障害者差別解消法が改正され、障がい当事者から何らかの配慮を求められた場合、過重な負担がない範囲で、社会的障壁を取り除くために必要かつ合理的な配慮(合理的配慮)を行うことが義務付けられています。また、合理的配慮を的確に行えるようにする「環境の整備」(不特定多数の障がい者に向けた事前改善措置)が、行政機関および民間事業者の努力義務とされています。
そこで、障がい者等に配慮した施設への改修や物品購入を行う施設を支援し、県内のバリアフリー化を推進します。
1 補助対象施設
「福井県福祉のまちづくり条例」に定める「公益的施設」のうち、
医療施設、社会福祉施設、商業施設、娯楽施設、文化施設、体育施設、宿泊施設、
教育施設、公共交通機関施設、集会施設、興行・展示施設、環境衛生施設、駐車施設、
公益事業施設、金融機関施設、事務所、工場、共同住宅等、都市公園、港湾緑地、
動物園、植物園、遊園地、路外駐車場のいずれかに該当する施設であって、
県が実施する事業の普及啓発および観光情報等の周知に協力する施設であること。
※ただし、従業員や入居者、区民などに利用者が特定される施設は対象となりません。
2 対象経費
(1)障がい者や高齢者等の利用に配慮した施設に改修するための工事請負や実施設計等に
かかる経費(既存施設の改修に限る)
(例)出入口や廊下の拡幅、トイレの改修、段差解消スロープや手すりの設置、
視覚障がい者誘導用点字ブロックの敷設
(2)障がい者や高齢者等の利用に配慮した体制整備のための物品購入費、製作にかかる経費
(例)貸出用車いす、簡易スロープ、呼出ボタン、筆談ボード、
点字や音声コードを用いたメニューの作成
3 補助率および補助対象事業費上限額(補助上限額)
2 対象経費に記載の(1)と(2)の両方の場合
整備に要する工事請負費の2分の1を上限に補助
補助対象事業費上限額100万円(補助上限額50万円)
2 対象経費に記載の(2)のみの場合
整備に要する工事請負費の3分の1を上限に補助
補助対象事業費上限額15万円(補助上限額5万円)
※ 2 対象経費に記載の(1)のみでは対象となりません。((2)の実施を御検討ください)
4 予算額
1,050万円
※3月31日までに事業が完了する必要があります。また、予算額に達し次第、募集を終了します。
5 申請方法
(6)納税状況の確認に関する同意書または福井県の県税に滞納がないことを証明事
項とする納税証明書(2か月以内に発行されたものに限る)
(7)地方消費税の納税証明書(2か月以内に発行されたものに限る)
(8)補助金交付口座の通帳の写し
(9)その他必要に応じて補足する説明資料
6 補助金の活用事例
補助金の活用事例を紹介します。(令和5年度補助分)
A ハード整備(工事施工)
◎Sakuma21(小浜市小浜生玉38-1) ホームページはこちら
生玉本店のトイレを拡張し多目的トイレを整備しました。
段差がなくなり、車いすのお客様だけでなく、幼いお子様やお年寄りの方々も
安心してトイレを利用できるようになりました。
◎ショッピングシティ・ベル(福井市花堂南 2-16-1) ホームページはこちら
西側立体駐車場2階およびあじさいホール南側出入口に、手すりが設置されました。
雨の日など階段が滑りやすくなっていても、安心して利用できます。
◎うな信(福井市毛矢1-7-22) ホームページはこちら
毛矢本店のお客様用出入口に段差があり、雨天時には石畳が滑りやすかったので、
足の不自由な方のための手すりが設置されました。安心して入店いただけます。
◎株式会社鯖江第一ホテル(鯖江市新横江1丁目116)ホームページはこちら
鯖江第一ホテルレストラン入り口の段差解消のため、スロープが設置されました。
車いすのお客様にもご利用いただけるようになりました。
◎みんなのおかし市場株式会社(福井市高柳1丁目2102)ホームページはこちら
障がいのある方でも使いやすいトイレにするため、店内のトイレのバリアを取り除くこ
とを目的とし、トイレの段差を無くし、面積を広くしました。
◎福井県民生活協同組合 ホームページはこちら
ハーツ7店舗(学園店、志比口店、神中店、さばえ店、たけふ店、つるが店、わかさ店)の
駐車場のマークを再塗装しました。身体障害者用駐車場であるということを、お客様に気づ
いてもらいやすくなりました。
◎東部商業開発事業協同組合 パリオCiTY(福井市松城町 12-7 )ホームページはこちら
パリオCITYにハートフル駐車場を設置しました。障がいのある方だけでなく、ご年配の方、
小さなお子様を連れた方にも安心してご利用いただけるようになりました。
B ソフト整備(物品購入等)
◎ネッツトヨタ福井株式会社 ホームページはこちら
車いす未整備であった6店舗(福井店、丸岡店、春江店、大野店、小浜店、音楽堂いちばん店)に
車いすを配備し、障がいをお持ちの方やご年配のお客様も快適に移動できる環境を整えました。
(県内全11店舗に車いすが配備されました。)
◎株式会社福井新聞社(福井市大和田2丁目801) ホームページはこちら
本社交流ゾーン「風の森ホール」に簡易スロープを設置しました。
展示会の際、壇上の展示品を車いすの方にも近くでご鑑賞いただけるようになりました。
◎有限会社幸伸食品(吉田郡永平寺町京善41-53-1 ) ホームページはこちら
豆腐創作料理専門店「幸家」に簡易スロープを設置し、障がいのある方が安全に入店できる
ようになりました。
関連ファイルダウンロード
補助事業チラシ(PDF形式 744キロバイト)
交付要綱(PDF形式 210キロバイト)
交付事務マニュアル(PDF形式 275キロバイト)
【様式第1号】交付申請書様式(Word形式 55キロバイト)
交付申請書・変更交付申請書添付資料(Word形式 50キロバイト)
【様式第2号】変更交付申請書(Word形式 55キロバイト)
【様式第3号】完了実績報告書(Word形式 54キロバイト)
実績報告書添付書類(Word形式 49キロバイト)
【様式第4号】交付請求書(Word形式 57キロバイト)
納税確認同意書(Word形式 47キロバイト)
※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。
関連記事
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、syogai@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
障がい福祉課地域生活支援室
電話番号:0776-20-0338 | ファックス:0776-20-0639 | メール:syogai@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)