ツキノワグマ狩猟者育成研修会開催について
ツキノワグマ狩猟者育成研修会「クマ猟をつなぐ」開催のお知らせ![new](/share/img/ecbzns010_007.png)
福井県におけるツキノワグマの保護管理の担い手となる狩猟者の育成を目的に、現場の目線から狩猟の魅力やクマ出没対応の実際についてお伝えする研修会を下記のとおり開催いたします。
狩猟に興味のある方やクマの市街地出没問題に関心がある方はぜひお申込み・ご参加ください。
※チラシはこちら
1 日 時 令和5年3月25日(土)13:00~16:00 (受付開始12:45)
2 場 所 多田記念大野有終会館(結とぴあ)3階 305・306
大野市天神町1番19号
3 プログラム
時間 |
内容 |
13:00 |
開会あいさつ |
13:05 |
福井県のクマを取り巻く状況(自然環境課 西垣主任) |
13:25 |
講演1 若手研究者がみた猟師と熊の関わり -大野の春熊猟と熊出没対応を経験して- 講師:北川真紀(東京大学大学院博士課程在学)【文化人類学】 |
14:15 |
講演2 大野市の伝統的なクマ猟とその技術の伝承 講師:野尻辰雄((一社)福井県猟友会顧問・大野支部相談役) |
15:00 |
トークセッション 猟師になってみて、そしてこれから 登壇者:猟友会大野支部青年部(巴義和、矢原瑛美、前底智秀、高崎智裕) |
15:30 |
狩猟なんでも相談会 |
16:00 |
閉会 |
4 対象者 福井県在住の狩猟者、狩猟や狩猟免許取得に興味がある方、
クマの市街地出没問題に関心がある方など
5 参加費 無料
6 主 催 福井県安全環境部自然環境課
共 催 福井県猟友会大野支部、大野市農業林業振興課
7 申込み スマートフォン・パソコン:こちらの申し込みフォーム
もしくは以下のQRコードをご利用ください。
FAX:チラシ裏面の申し込みフォームをご利用ください。
TEL:福井県安全環境部自然環境課 0776-20-0306 まで
〈お名前〉〈お電話番号〉をお知らせください。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、shizen@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
自然環境課
電話番号:0776-20-0305 | ファックス:0776-20-0635 | メール:shizen@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)