奥越高原県立自然公園

奥越高原県立自然公園は、勝山市、大野市の2市にまたがり、白山山系の赤兎山、大長山、取立山、法恩寺山、大舟山などの1,500m前後の山々と「日本百名山」である荒島岳などを中心とする山岳公園です。
これらの山々を切り開くように入り込む九頭竜川とその支流の石徹白川、真名川などの渓谷・峡谷美、九頭竜湖や麻那姫湖などのダム湖とが調和のとれた自然環境を呈しています。
この地域は、白山国立公園と同様全国有数の豪雪地帯にあります。日本海の温暖な季節風が1,500m前後の奥越の山々にぶつかり、冬期は雪となり、他の季節も湿潤な環境に恵まれています。
山稜部のダケカンバ、ブナ林や山麓のミズナラ林などの山岳景観にもすぐれ、四季を通じて利用されています。特に春の新緑、秋の紅葉時の景観はすばらしいものがあります。
指定年月日 | 昭和30年10月21日 |
面 積 | 31,039ha |
関係市町 | 大野市、勝山市 |
![]() |
◇六呂師高原(大野市、勝山市)
大野市と勝山市にまたがる経ヶ岳火山からの溶岩や泥流によって形成された高原地形(標高450m~650m)が六呂師高原です。六呂師高原には、乳牛が放牧された県立奥越高原牧場やバーベキュー広場、池ケ原湿原や妻平湿原では美しい草花をみることができます。春の桜に始まり、5~6月はツツジの群生が新緑との美しいコントラストを見せ、夏はキャンプ、秋はハイキング、冬はスノーシューと四季を通してエンジョイできます。 |
![]() |
◇自然保護センター(大野市)
六呂師高原の中腹に福井県立自然保護センターがあります。詳しくは、自然保護センターのページをご覧ください。 |
◇その他
・荒島岳、九頭竜湖、九頭竜川、九頭竜国民休養地、和泉前坂家族旅行村(大野市) |
|
◇公共の宿泊施設
国民宿舎パークホテル九頭竜、フレアール和泉(大野市) |
福井県内の自然公園
福井県内の長距離自然歩道
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、shizen@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
自然環境課
電話番号:0776-20-0305 | ファックス:0776-20-0635 | メール:shizen@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)