三方五湖 自然観察棟について
三方五湖 自然観察棟についてお知らせします。
○基本情報
開館時間 9時30分~16時30分(ただし、昼1時間休館する場合あり)
休館日 毎週火曜、年末年始(火曜日が祝日の場合は、その翌日)
夏休み期間中は、休館しません。
電話番号 0770-45-3581
住 所 福井県三方上中郡若狭町鳥浜122―31―1
道の駅 三方五湖に隣接
○自然観察棟で出来ること
1 野鳥や生き物たちを観察する
春夏秋冬、多様な種に出会うことができます。希少種を探索する醍醐味もあります。
また、三方湖にも何種類かの外来生物が幅を利かせており、ミシシッピアカミミガメな
どが生息しています。本来の生態系を乱す生き物について知り、私たちの暮らしを見直し
ましょう。
☆倍率が高く、画像が鮮明な望遠鏡(単眼鏡)や双眼鏡をご用意しています。
☆三方湖やはす川の魚を、水槽で展示しています。令和5年7月からは、鳥浜漁協の
漁師さんの協力を得て、大ウナギも展示しています。
2 三方湖の景色を眺める
空の色、山の色、湖畔や沖の景色、岸辺の緑、アシ原の景色などを楽しむことができます。
三方五湖は、若狭湾国定公園の一部であり、ラムサール条約登録湿地にもなっています。
3 里の恵みでミニ工作をする
里山で手に入るドングリや松ぼっくり、木のコースターなどを使って簡単な工作ができ
ます。いずれも無料です。材料およびスペースに限りがありますので、5名以上の場合は
事前にご予約ください。
【体験時間】10時~12時、13時~16時
※ただし、急遽中止する場合があります。
4 福井をフィールドとした研究活動を知る
里山里海湖研究所では、研究員が各分野において、福井県内をフィールドに実学研究を
行っています。
「三方湖の水草ヒシ」、「久々子湖のなぎさ再生」、湖の堆積物の分析をもとにした
「三方湖と北潟湖の里山景観変遷」などをテーマとした調査研究活動の成果を展示してい
ます。また、研究成果をとりまとめた企画展示やブックレットの紹介もしています。
5 薪ストーブを体験する(11月下旬~3月中旬ごろ)
薪を使ったストーブは、間伐や枝打ち、雑木の伐採といった里山を守り育てる管理作業
で生じる木や枝を有効利用する手段の一つです。薪が燃える様子を見ていると時間が経つ
のを忘れてしまいますよ。
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、shizen@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
自然環境課
電話番号:0776-20-0305 | ファックス:0776-20-0635 | メール:shizen@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)